三島由紀夫VS東大全共闘50年目の真実を、日比谷東宝シネマで見てきた。
全編ほぼTBSが当時とっておいたフィルムから起こしたもので、ところどころ回想録の場面で当時フィルムに登場していた、東大講堂に集まった人たちだけで映画は構成されている。
だから、出演者はえらく少ない。
ストーリーも東大講堂の中で討論されていた場面だけに近い。
*****************************
東宝映画の公式サイトから、、、
このドキュメンタリー映画は、伝説となった「三島由紀夫VS東大全共闘」の記録を高精細映像にリストアし、当時の関係者や現代の文学者・ジャーナリストなどの識者他、三島由紀夫についての「生きた」証言を集め、ようやくその全貌が明らかとなる、1969年5月13日と約半世紀後の現代を結ぶ作品だ。当時、武装化していた東大全共闘ら、1,000人近い学生が集まる討論会に、警視庁の警護の申し出を断り単身で赴いた三島。そして行われた討論会は二時間半にも及び、三島由紀夫という天才が、死をも覚悟して臨み、その煌めきをまざまざとみせつけた奇跡のような時間となった。
登場人物は、、、
三島由紀夫、芥正彦、木村修、橋爪大三郎、篠原裕、宮澤章友、原昭弘、椎根和、清水寛、小川邦雄、平野啓一郎、内田樹、小熊英二、瀬戸内寂聴
*****************************
私は三島由紀夫の何を知っているかと問われても、マッチョになったのは若い時の三島由紀夫が病弱なくらい細い体であったが、女形の美輪明宏さんに「きゃしゃな体ね」と言われてことがきっかけだったと言うことだけです。
著書の金閣寺ぐらいは若い時に読んだだけです。
むろん、同時代に生きたものとして、三島由紀夫の存在感はバリバリにありました。
東大全共闘とその本拠地である東大に単身乗り込んで討論会に出たのは、、、不覚にも私は覚えていなかった。それほど三島由紀夫と東大全共闘が私の意識の中になかったのだろう。
同時代を生きていても、確かに大学のロックアウトを実体験としてあっても、私は基本はノンポリだった。
ムロン、時代なので学内の討論会があって討論に参加して何度も発言したこともあるが、、、。
三島由紀夫が壇上に立って、芥や木村、橋爪らが話していることは、おおよそ理解できた。
それは、同時代に私は中央大学だったが、同じような話し方をするものが多かったからです。
ただあの話の内容がクリアーに分かるかというとそれは別です。
あんな空中に浮いたような、地に足をつけていないような言葉を使うのか「わけわかめ」なのは今も同じです。
三島さんは東大全共闘の皆を説得(転向させる)ために東大に出向いたので、論破して悔しがらせるためじゃなかったと、、、映画のナレーターは言っていた。
なぜ三島が全共闘の巣窟の東大へ招かれて、単身乗り込んだかが良くわからなかった。
三島も東大全共闘を論破しようとしたのかな、なんて考えたりしましたが、、、。
東大全共闘の連中は、三島を論破してそこで切腹させたかったらしい!!!
だから、檀上での討論は三島が受けて流す、受けて流す、ユーモアで切り返す、だった。
東大全共闘の特に芥は東大全共闘きっての論者らしいが、壇上では対等にやり合っている気分がありありで、私から見ると(聞くと)地に足がついていない論者という感慨しかない。
それは、おそらくエンディングで現在の立場や思いを語っているシーンがあるけど、相変わらず生きていない人物達だなーというのが感想です。
漫画でいえば、、、羅王が指さして「お前は・す・で・に・死んでいる!」状態なんじゃないかな。
映画評論を読むと芥さんの存在感がバリバリだと書いてある方がいらっしゃるけど、私には若い時から粋がって生きていて、お歳をめしても相変わらず何も見えていない方と感じました。
私がそう感じただけで、劇団を主宰されているようなので、そちらのほうでは活躍されているのだろう。
三島の存在感と時代に残した衝撃に比べれば、全共闘だった皆さんのその後の生活は、さぞかし抜け殻のような命だったんでしょうねーーー。
全共闘の方たちの言葉は、普通の国民や民衆にはわかりかねるでしょう。
観念的すぎるのです。
今のコロナウイルス、中国の台頭、安倍政権に見る汚職、米国の黒人たい白人それと貧富の差による格差、韓国の日本に対する差別、東南アジアン体の強権政治、中東の宗教政治など、カレラが話している言葉では到底に言い切れないぐらい現実が複雑になったし、当時からだって複雑怪奇だった。言葉が行動を抑えている、言葉が観念を抑えている、、、というくらい現実に比べて彼らの言葉(思考)が稚拙なんだと思う。いみじくも三島が討論会を終えるときに言った「君たちの熱意は認める」が丁度いいのではないか。
色んな評論を読んだが、時代を理解するのにはいいけど、言葉を称賛しすぎるのは問題だよ~~~。
言霊(ことだま)って言葉も映画の中に出てきたが、残念ながら東大全共闘らの言葉には、私は言霊を感じなかった。
三島が割腹自殺されて数年後に古本屋さんで細江英孝の「薔薇刑」を見つけた。
50年近く前の事なので値段は忘れたが、飛び降りるつもりで買った三島由紀夫の写真集です。
デザインは横尾忠則、作者は細江英孝、モデルは三島由紀夫です。
家が雨漏りしして居たので、装丁がボロボロになってしまったが、中の写真集は完全です。
達筆なサインですねーーー。
2020年7月 不愛想な手紙(ブラジル映画)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/c/d08af39620b2a65fde40ce92b5c915b0
2020年6月 三島由紀夫VS東大全共闘(50年目の真実)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7a04879161ff03fd8eef9ed5281ed140
2020年3月 フォードVSフェラーリ
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0465eaed82cdb67477a525f4bb6bf7e7
2020年1月 飛龍伝(つかこうへい2020樺美智子)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4dbd43b95ae18301304b06c98de1c672
2019年12月 活弁(カツベン)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b6402f395d40cc246af23e36c6db4da5
2019年11月 T34レジェンドオブウォー
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6acfe0a5144adc8b1475a8d3f5dd37e0
2019年10月 ジョーカー
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/eca6ff0434c2a03d60cbca7a0eed1b2f
2019年7月 天気の子、新海監督アニメ
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5685b1b79fa0e8705ae25a538d42f227
2018年11月 万引き家族
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fcc056e531a6daf8e06c97334948c2a6
2018年10月 カメラを止めるな
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/77e3df90890be3921c12ccdd60160292
2018年5月 コスタリカの奇跡
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/678fee15719f71929bb4c1a00db65ea6
2018年3月 シェイブオブウオーター、アカデミー受賞
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/df65b405417b214116972485477b12d2
2018年2月 スリービルボード
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5133ea89931a4b362a6a702210ecc39e
2017年12月 オリエント急行殺人事件
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0e95ea094223f41489e6ce6f5d33be25
2017年11月 ブレードランナー2049
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/67fb5004864e2fe621cc135af9eefacd
2017年7月 忍びの国
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/597da5163453c1f070b440582bb9a68f
2017年5月 低開発の記録、星の記憶
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c468ab40189550ae7bade5012886a78f
2017年1月 海賊と呼ばれた男、出光石油の話
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/47127e6bde8b0c887181c09e2b361089
2016年11月 湾生回家、台湾生まれの日本人
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/bce9059d2941cf69dd680e12a11e02dd
2016年10月 君の名は、新海監督アニメ
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/249335630d0fce72b6e559487efd18fa
2016年9月 帰ってきたヒットラー
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/28ded9edf6c75f2f171890815fb04a02
2015年5月 図書館戦争
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/baec55689a0ccf6cfde4a09f27885a90
2014年10月 バンフーマウンテイン映画祭
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4d31b48f444015fd1b5a678b11f9becf
2014年1月 永遠のゼロ
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9c2acd1979c600a54f0d675a9b81eb05
2013年10月 終戦のエンペラー
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5c9121e9cb7a7ec7c8f25ef16bfbce9c
2011年8月 大鹿村騒動
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f76c3c6fcbd8a294585b37602b08cbdd
2010年5月 第9地区
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/50871496bfbc37299c0c9bbdfe311cb7
2010年3月 アバター
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f48f5b1b2870d1bbd1037b954f034824
2009年12月 泣きながら生きて
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/665f991435e822c9137dafa291d822ee
2009年6月 剣岳点の記
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/419cda4270609856d3b173b93afb3caf
2009年5月 天使と悪魔
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/88270d35b7c299565a8a6b9fd59a646f
2009年3月 おくりびと
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c1a0455d293f62d41ba8560e7496cbf4
2007年7月 ボルベール(帰郷)ペネロペ主演のスペイン映画
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/648f38ff44f2deee333fab78b7f29c49