ひと月に1回は山を走ったり歩いたりしています。
今日は陣馬山片道行22kmでした。
高尾山口スタート9:15でJR藤野駅着が14:45あたりだった。
陣馬山まで登りが4時間(休憩を含む)で、藤野方向へ下山が1時間30分です。
トレイルランナーとしては極めてゆっくり、むしろ速めのハイカーかも。
ハイカーもトレイルランナーも平日なので少ない。
高尾山口駅の横を登っています。
右上に京王線の車両がチラリ。
饅頭を蒸かしていて食べたくなるが、先は長いのでがまんがまん。
いつもの4号路を登っていき、高尾山頂上を通らないで巻道を行きました。
その分岐でちょうど1時間。
分岐からちょっと行ったところにある紅葉台の茶屋。
このルートは30分ごとに休憩所があってトイレもあります。
ところが陣馬山頂上のトイレは工事中で今は使えない。
手前の明王峠か先の和田峠下のトイレを使います。
ところが、、、この明王峠のトイレのすごさは、、、下から風が吹き上げてきて、、、こわい。
ココ紅葉台では一服したことがない。
1か月前に通りかかったときに、ベンチなどスタッフさんが塗っていたのでキレイになっていた。
赤い実がきれいだった。
紅葉台から先の城山の電波塔が良く見えました。
下界では椿はそろそろ終わりかもしれないが、山ではちょうど見頃です。
私は右の紅葉台から下りてきたが、左は高尾山から直接鞍部へ下りてこれる。
電波塔に何かをつけていた。
城山の茶屋はやっていたが、ハイカーはすごく少なかった。
まだ若葉も出ていないので山歩きも殺風景なんでしょう。
私はエクササイズでトレーニングなんでね。
葉桜です。
もしかして山桜か?
小仏峠には明治天皇がご休憩された碑が立っています。
そのころは汽車もなかったのだろう。
小仏峠は甲州街道そのものですが、ただの山道だったのでしょう。
もしかして陛下は篭か人力車にお乗りだったのか?
明治天皇は乗馬が上手だったらしいから、歩きじゃなく馬だったかもしれない。
しかし、細い山道を馬に乗って通るのは乗馬技術が必要だろう。
城山の頂上は踏んでいきますが景信山は巻道でパスします。
次の高い峰は同所山ですが、ここも巻道でパス。
チームメイトの女性は、私が巻道でパスするところを全部踏んでいっていました。
いわく「トレーニングなんだから、パスしたらもったいない!」
高尾山・陣馬山は多くのハイカーが訪れるので木の根っ子が露出して歩きにくい。
休憩は高尾山分岐と城山、明王峠で5分ずつぐらい。
陣馬山も何か工事中でハイカーもエラク少ない。
3つある茶屋の藤野に下りる口にある清水茶屋だけ営業していた。
茶屋のおっちゃんはカブで山道を上がってきています。
食料などもカブで荷揚げです。
うどんは700円に値上げされていた。
うどんの具が立派になったからいいけどねー。
陣馬山頂上から下りるのでストックをザックから出して鈴をつけました。
このストックは極めて軽量で折りたたんだら小さくなるので便利です。
鈴は3つつけて音が大きい。
この先で、昨年熊が出ましたから、鈴を鳴らして熊に気がついてもらいます。
本州の熊は何度か出会っていますが、狂暴じゃないのか、ウサギのように飛び跳ねて逃げていきます。
藤野への下りはこんな感じ。
人に会いません。
そう言えば2人抜いたけど、登ってくる人とはすれ違いませんでした。
平日は人が少ない。
休日だと、藤野方向からも登ってくる人にすれ違います。
そうですねーーー休日だと10人ぐらいはすれ違います。
落合のへ下り切ったところの竹藪です。
この日もバスに時間に合わなかったので、藤野駅まで2kmを歩いた。
これが夏の暑いときだと、、、車道歩きが日差しの照り返しで暑いのなんの!
藤野からやまなみ温泉に行きたかったが休館だそう。
相模原市からのお達しで休んでいるそうだ。
コロナなんて温泉は関係ないと思うのだが、、、。
3時には藤野駅についた。
高尾山口~高尾山分岐 1時間(休憩)
高尾山分岐~城山 1時間(休憩)
城山~同所山巻道 1時間(休憩)
同所山巻道~陣馬山頂上 1時間(休憩)
陣馬山頂上~藤野駅 1時間30分
上りは歩いて、下りは走ったコースタイムです(アバウトですが)