4足めのSortie MAGIC CX3
速く走れるかは別として、速いシューズは緊張して気持ちがよい。
ソーティを初めてはいたのは10年ほど前。
どんどん速くなっていったときでした。
今では、もったいないぐらいのシューズですが、はいた感じの良さは変わらず。
新宿からほど近い、B&Dへレッツゴー。
実は4日前に新型のソーティ・マジックCX3を見つけて欲しくなった。
ピンクがきれいだった!
その時、B&Dのカードを持っていなくて、しかもサイズが合わなかった。
注文すれば良いのだが、、、それは、衝動買いをこらえて、その日は帰宅。
翌々日に、色々考えてソーティの取り寄せを頼みました。
じゃーん
アシックスの定番三兄弟です。
スカイセンサーも私のお気に入りで、何足めかわからないほど。もうじき買い替えが必要です。
ターサーはいちど使って合わなかったので、もう購入しません。単純に相性の問題だと思う。
ソーティのソールの薄さと、スカイセンサーのぐにゅぐにゅ感は正反対だけど、どちらも大好き。
今まで使っていたソーティを並べました。
旧型が25,5で新型が26です。
基本的なデザインは同じですが、材質がリファインされている。
私的には旧型のソーティのソールはまだ実用範囲です。残念ながらアッパー生地のサイドが破けてきた。生地が薄く軽いので丈夫さには欠けるのは、致し方なし。
女性の友人で国際女子マラソンの連中は、シューズは3ヶ月と言うが、、、走行距離の減った私(200km未満)だと3年です。
このくらい軽量モデルになると、材質は吟味され尽くされているはず、、、。
だけど3年の歳月が材質のしっかり感がだいぶアップ。
旧型ソーティのソールが薄くなっています。圧縮されてソールが縮んでいるのだろう。
後ろから見るとくたびれが歴然。
補強のステッチの入れ方が上手になっている。
使用生地からして改良されている。
旧型はスカイセンサーのようなフラットソールが、新型はターサーのようなプラスチック・アーチに。
路面をひっかく黒い粒のひとつひとつが大きくなって剥がれにくくなっている。
最初のソーティやジェネレーレーサーのつぶつぶは、おおかたとれてしまった。
旧型のポチポチ穴から生地が裂けていきます。
横の踏ん張りに生地が耐えきれません。
それで、新型はポチポチ穴がない。
重さは計っていないけど180gぐらいじゃないかな。
ソーティはデリケートで、雨などの日に使うと一発で破けます。
晴天オンリー用で、たぶん一流選手達は大会の一回使用が普通なのかも、、、。
ソーティはインナーを入れないのが普通ですが、私はインナーをスカイセンサーと使い回しています。
でもインナーを入れると、ターサーのような感じになり、ちょっとねー、、、。
ソーティとスカイセンサーは私のお気に入り。
ソーティは勝負シューズです。
12000円なり
2013年04月08日 アシックス・ターサーを買う 色がいい
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20130408
2005年02月16日 練習用デラエースとトレイル用トラブコを買った
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20050216
2005年10月06日 シューズを慎新調、ソーティマジック&アデダス・マナ
http://runshimo.blog.ocn.ne.jp/shoji/2005/10/post_e9d8.html
2005年10月14日 スカイセンサーで13km
http://runshimo.blog.ocn.ne.jp/shoji/2005/10/post_dc51 .html
2005年10月13日 ターサで13km
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20051014
2006年01月06日 アシックスのトレイルシューズ
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20060124
2006年03月16日 フィラのランニングシューズをモニター
http://runshimo.blog.ocn.ne.jp/shoji/2006/03/post_3273.html#comments
2007年11月21日 練習用ジェネレーサーを買う
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20071121
2009年09月19日 スカイセンサーを買った
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20090919
2009年09月21日 新旧スカイセンサーを履き比べ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます