ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

仰天の練習Ⅱ

2007-06-04 16:56:58 | ランニング

にんにく主将さんが昨日、織田フィールドでランニングチーム・ハリアーズの練習に参加した。

そのとき講師から聞いた話で、マラソン向けにはロングインターバルが良いという。合宿ではマラソンに向けて、5000m×6本のインターバルをやっていたという。あとは1000m×30本など。ペースは3分05秒で30本30km。

翌日に70km走!

でもですね、、これはフルマラソンを2時間10分を切りたい人の練習だそうです。

かくも、走ることをナリワイにするには、ハードな練習が必要なんですね。

他の職種でもトップに上り詰めるには、コレくらい傍から見れば気違いじみた集中が必要なのかしら。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 都心の休日 | トップ | ビルドアップの成果は »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人間機関車ザトペックが考案したというインターバ... (松橋の松)
2007-06-04 19:13:14
人間機関車ザトペックが考案したというインターバルトレーニングの効果は、ザトペック自身がヘルシンキオリンピックで5000m、10000,マラソンで金メダルを取ったことで証明済みですね。でも、10000m×30本ですか。しかも、1km3分05秒。さすが、職業ランナーの皆さんの練習内容は尋常ではないですね。
返信する
我々がそのまま真似したら確実に故障者リスト入り... (ジェイ倶楽部)
2007-06-05 02:20:19
我々がそのまま真似したら確実に故障者リスト入りですね・・・。
2時間10分切り目標で、インターバル走のペースが3分05秒という設定は、レースペースのそれとほぼ同じ。
マラソン向けの無酸素運動はやはりこの程度でも十分効果があるということですね。
(「この程度」というのは、「3分05秒/km」に対してではなく「レースペース」に対してですよ。念のため。)
返信する
松橋の松さん (shimo)
2007-06-05 11:31:57
松橋の松さん
インターバルトレーニングは最近では、それだけじゃダメみたいで、ロングペース走を取り入れると良いそうです。
日本中距離女性陣のフクシがケニヤに行っていますが、高地練習でもあるけれど、いちばん遅い組に入っても付いていくのがやっとだそうです。
あのくらいの距離は全くかなわない。
返信する
ジェイ倶楽部さん (shimo)
2007-06-05 11:44:57
ジェイ倶楽部さん
あの練習は実業団に入る人でも付いて来れないそうですから、、、。
実業団の選手はあのペースだと有酸素運動じゃないかな。我々だと無酸素運動ですが、、、。
返信する
私の友達のチームが週1で実業団さながらの練習を... (りえどん)
2007-06-06 09:24:49
私の友達のチームが週1で実業団さながらの練習をしています。クロスカントリーで1000×30本とかをこなし、さらに居残り練習までしてます。むむむ。すごいです。みんなメキメキ力をつけてます。
返信する
りえどんさん (shimo)
2007-06-06 14:53:23
りえどんさん
もしかして、○出組の方たちですか?
彼ら彼女らはセミ実業団ですよー、とすると、りえどんさんもじきに居残り練習までする?
返信する

コメントを投稿

ランニング」カテゴリの最新記事