ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

正丸から竹寺へ

2006-03-27 07:57:16 | トレイル・ランニング

あくびさんの記事をみて、さっそく行ったことがない奥武蔵の山へ。

奥多摩や丹沢の山々は何度も走っているが、奥武蔵の方は今までとんと足が向かなかった。頭にも無かったと言うのが正確かな。ブログの方々の記事を読んでいると、しばしばこの奥武蔵の辺りを走っているようで気にはなっていた。しかし何処からどう入っていいのやら、わからなかったので行く機会がなかった。

あくびさんの記事をみて、忘れないうちに行かなきゃと、さっそくワコールのトレイルバックも買ったことだし飛び出していった。

西武線は路線が多くて難しい!三峰口行きの急行が池袋に着いたとき止まっていたが、秩父行きに乗るものだと思っていたのでパス。西武線は秩父鉄道に乗り入れているんですね。昔は三峰口行きなど無かったから乗り過ごしてしまった。三峰から雲取への逆コースもとれそうです。そんなこんなで正丸に着いたのが11時近く、ずいぶん遅いスタートでした。午後3時30に上野で人と待ち合わせているのにダイジョーブかしら?

Takede1

 

 

 

 

 

 

 

正丸駅からシッカリした案内図があります。

曇りでちょっと肌寒いけど走れば汗ばむくらいのランニング日和。

駅前になにやら大きな土産物屋さんがあった。キレイなトイレ、足洗い場、駐車場もあり使えそうです。

 

Takede2

 

 

 

 

 

 

 

全コース茶屋はありませんので、食料、水は持参。

最初の目的地は伊豆ヶ岳。わかりやすいけど急斜面を登っていくと頂上直下に衝立のような岩場が立ちはだかります。鎖が着いているから登れないことはないけど、ランニングじゃないので迂回しました。人が多くなると落石など危険な感じのトコです。

Takede3

 

 

 

 

 

 

 

伊豆ヶ岳からの下りが急で、このコースで一番気を使う所でした。天目指峠、ちいさな上り下りを走っていくと竹寺のかやぶき屋根が見えてきます。

 

Takede4

 

 

 

 

 

 

 

竹寺は神仏習合だそうで、関東ではココしか残っていないそうです。

茅でできた丸は何の意味があるのか?

Takede5

 

 

 

 

 

 

 

どうやら子の権現を気がつかないで参拝もせずに通過したようです。竹寺はゆったりと大きなお寺です。牛の頭のトーテムポールのようなモノが黒こげ状態であったが、帰ってから調べるとやはり火災にあったそうです。

 

Takede6

 

 

 

 

 

 

 

竹寺では精進料理6000円、お蕎麦料理1200円を予約して食べれるそうです。神社でもなく、お寺としても檀家がいないので葬式も出さず、明治以前の日本の古い宗教の様子を伝えているという。神社とお寺が昔は一体化していたんでしょう。今に繋がるお祭りや催事を考えればどちらが強かったなんて言えないし、仏教も数多くの神のひとつで仲良く神仏が鎮座していたんでしょう。

Takede7

 

 

 

 

 

 

 

子殿バス停までは竹寺から1,5kmあまり。

標高が470mあるそうなので、名栗側へは一気にくだります。pm1時を回ったし、バス停まで走っているとバスもきたし、待ち合わせもあるし、ソレに飛び乗ってトレイルランは終わり。

飯能行きのバスで、さわらびの湯を通りましたが今日は残念ながら時間がないのでパス。次回は正丸から青梅まで走っていこう。青梅には簡保宿に展望風呂の温泉があります。

それと竹寺の精進料理を味わいにきます。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リカバリーラン | トップ | ラーメン、「はやし家vs二郎」 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「スポーツエイドジャパン」さんが主催するアット... (moai)
2006-03-27 12:24:26
「スポーツエイドジャパン」さんが主催するアットホームな大会が奥武蔵を舞台によく行われています。
奥多摩とはまた一味違った趣きがあります。どちらかというと、子の権現や竹寺をはじめとして宗教色が色濃いからでしょうか、霊験あらたかな印象の強いトレイルになりますね。
正丸駅前をスタート・ゴールに行われた昨年11月の「第3回奥武蔵スーパークロスカントリー」の記事を、あらためてTBさせていただきました。
返信する
以前大山登山マラソンでコメントさせていただきま... (yoshio715)
2006-03-27 12:56:30
以前大山登山マラソンでコメントさせていただきました。
自分は正丸駅から御岳駅まではやったことがあります。時間にして5時間位でしたが結構バテました。
shimoさんなら青梅までもそんなに苦にならないとかと思います。
奥武蔵と奥多摩、二つの山域を結ぶトレイルランも楽しいものですね。
返信する
奥武蔵から青梅ですか~。 (あくび)
2006-03-27 13:10:20
奥武蔵から青梅ですか~。
うちに帰ったら地図をみてみよう♪
かんぽのお宿が立ち寄り湯をやっているとは知りませんでした。18時以降だと500円なんですね。
茅の輪くぐりは夏越しのための厄払いです。スサノオノミコトが教えたらしいですよ。左回り右回りと八の字を書くように3回まわると半年無事に過ごせるとか。
返信する
moaiさん (shimo)
2006-03-27 14:37:00
moaiさん
秋の奥武蔵スーパークロスカントリーも面白そうだけど、春先の棒ノ嶺ピークハントマラソンもよさそう。
新緑の中をはしってお弁当を食べ、飲み、温泉にドボーン、いいですね。
返信する
yoshio715さん (shimo)
2006-03-27 14:44:00
yoshio715さん
やはり正丸峠から御岳までを走りましたか。
以前、高水山さんから降りてきて道を間違えて、名栗方面にきてしまったことがありました。今日、飯能行きのバスに乗っていたら、以前に見たことのある景色に出くわし、あーアレを行くと青梅なんだと思いました。青梅と名栗は山ひとつ超えたらスグ近くなんですね。
返信する
あくびさん (shimo)
2006-03-27 14:49:12
あくびさん
ためになる情報がブログにはタップリです!
かんぽの宿まで歩くと15分くらいかかりますが、タクシーを呼べばすぐ。7階にあって眼下に多摩川が広がります。1000円はチョット高くて毎回はいけません。
返信する
池袋発三峰口行きの電車は20年以上前は東上線で... (まめどまめ)
2006-03-27 21:16:10
池袋発三峰口行きの電車は20年以上前は東上線でした!

神仏習合の寺というものは、明治時代の神仏分離令で一応なくなったことになっていますが、どっこい結構生き延びているもので、竹寺が関東で唯一というのはちょっとガセネタっぽい。
去年の夏マラニックで行った栃木のお寺も神仏混淆を前面に出していました。

棒ノ嶺ピークハント、できたら行きたい!
4月以降の仕事がどうなるかわからないのに、誘惑多くて困ります!
返信する
まめどまめさん (shimo)
2006-03-27 21:38:03
まめどまめさん
神仏混淆が今ではどのくらいの数あるのか私も知りませんが、一応、竹寺の案内には唯一と書いてあります。いろいろな解釈のしかたがあるのでは?推測ですがね。
確かにコンナ山奥は明治の頃はもっと人里から離れていて、政令が届かなかったのじゃと思われます。
棒ノ嶺は何処にあるんですか?良く耳にするんで、行ってみたいとこです。
人事異動が吉になるといいですね。
返信する
shimoさん、コメント有り難うございました。 (るうじ)
2006-03-27 22:25:22
shimoさん、コメント有り難うございました。
トレイル慣れしていない僕は写真を見ているだけで筋肉痛になってしまいそう。(笑)せっかく持っているニューバランスのトレイルシューズもなかなか出番がありません。shimoさんが山に走りにいくたびに、もっと鎌倉周辺の山を新規開拓しなくちゃ、と思うんですが、今はとにかくこの足をなんとかしなくちゃ、です。
返信する
るうじさん (shimo)
2006-03-28 06:50:22
るうじさん
そう、鎌倉周辺もトレイルランできるんですよね。コースを開拓してください。
私も最近はトレイルランと言うより、ランナーの格好をした散策人です。
返信する

コメントを投稿

トレイル・ランニング」カテゴリの最新記事