「台湾鉄道の旅」写真展だった。
この写真展は元々日本橋の誠品書店で6月に開催されていたものを、杉並の方々の熱意で、セシオン杉並(区民会館)で1日だけ開催したもの。
乗り鉄テッチャンとして聞き捨てならないので駆け付けました。
じゃーん
館内に入るのには手のアルコール消毒と、検温があります。
コロナ以後どこでも入館が厳しくなりました。
台鉄の特急・普悠瑪(プユマ)が表紙です。
台湾の人々は鉄道に対する思いが、日本よりもはるかに大きいと感じました。
花蓮や台東、高雄、などでは中央駅を大きく作り変えていましたが、それまで使っていた駅舎や廃線広場を大規模な公園に残している。鉄路は文明、文化をもたらすものと言う意識でしょう。
台湾にもテッチャンがいるんですねー。
鉄道写真家って言う言葉があるのは日本だけかと思っていたが、台湾にもいらっしゃいました。
白人国家のヨーロッパにはいないんだろうなー。
中国にはいると昔見たことがある。
台湾の撮り鉄テッチャンは、あそこから鉄路が撮れたらいいなーと、道なき道をナタを持って山に入って、見るから危険な岩山から撮っている映像があった。
今回の写真展は台湾の代表的な10人の写真家の展示だった。
皆さんいろいろ思いを語っていて感激しました!
台湾の良い所は古い建造物を大事に保存していること。
日本は東京など古い建造物をさっさと壊して、味もそっけもない四角いビルに建て替えてしまう。
中国本土も古いものをバンバン壊して高層ビルにしてしまう。
歴史があるエリアでも、容赦なくぶち壊してさら地にして摩天楼を建てる。
台湾のように古いものを新しい価値を付加してリノベーションするのはいいことだと思うのだが。
台湾には日本統治時代の古い駅舎をそのままリノベーションして使っているところが多いですよーーー。
歴史的な価値があるからそれ自体が観光資源にもなるし、実際に使ってもいます。
一見の価値があります。
2017年2月 台湾鉄路公理、宮脇俊三著(60年前に台湾を鉄路で一周した)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d0bb58f7781ffe2cbccc6e1472339d9e
この本が台湾人テッチャンたちの鉄道愛を掻き立てた。これを読んで私も今はなき東部の鉄路をしのんだ。台東や花蓮には古い狭軌鉄路を保存してあった。台湾人たちの誇るべき遺産なのだ。それはそれを建設した日本人たちの誇りでもあるはずだ。
2020年7月7日 京都乗り鉄テッチャン2(阪急、京阪)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/740824779353322d3cfc374fdee5bc25
2020年7月7日 京都乗り鉄テッチャン1(JR西日本、京福嵐山線)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/04ef746b1e453f3b7e34990668152592
2020年7月6日 京都鉄道博物館
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/860566f75bb298a1de445d6447ee6121
2020年2月18日 松本電鉄アルピコライン
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/67a8b14b6bf4ed515874576e03bdd705
2020年1月23日 台湾の集集線(ジージーセン)の旅
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5701c27c99d1418200bfd2fd6e32439f
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/c/a0df62a3320a09d50eca49ae709ddf21
2019年5月03日 旭川から稚内へ宗谷本線の旅
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9c7a3de4103d4bd8c355cb41f5738500
2019年7月 旭川から富良野までのろっこ号
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/46cb0f82e64f3e3e05f9cb24dd3afe2e
2019年5月 旭川から稚内まで普通列車で6時間
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9c7a3de4103d4bd8c355cb41f5738500
2019年 奥会津、只見川第一鉄橋
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3bebf1709daab9db11cb6f470d8400ad
2019年 大内宿、雪まつり1
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e39e3a8848672bb377f9b74e1c03f20f
2019年 大内宿、雪まつり2
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ea7e04922367452e0ce54900a0190ac1
地下鉄博物館
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/23afbeb0b18883b1e00364747f47ee71
鉄道エッセイ特集(立松和平、太宰治、五木博之、西村京太郎ほか)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20180708
台湾の彰化で扇形車庫を見る
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e16d0160442d86fb1dfa095f72c8158f
いすみ鉄道(ポッポの丘1)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e87b0e7e564fe87bf7b38d78796e6687
いすみ鉄道(ポッポの丘2)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3f8403ec6d2e7fa607fb12db9ec442c1
大宮の鉄道博物館へ
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/465dca2032c31a4d74a647caf2ca72ab
東武鉄道(昭和の乗り物館)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/184b5c59de2d0fea4a63d44d238f8dfc
2018年7月13日 わたらせ渓谷鉄道2
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4112901b428c82bf2386615299c2504b
2018年7月13日 わたらせ渓谷鉄道1
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/973b4d30e56e30915464bedf8558bf52
2018年7月 湘南新宿ラインのグリーン車に乗る、初グリーンだ!
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/53bd57869ceb82550f64b0f3d749cd95
2018年5月 広電トラムに乗る
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e6c7fa1e132fb54de8cbb1acf9341cdd
2018年5月 広島の芸備線に乗る
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fc5ac21d9b491091e957a1e39eae7dcd
2018年5月 芸備線で向原へルーツ探し
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/22f807baab3f178735ec67a733b5b996
2018年4月 天竜浜名湖線の二俣尾駅内の転車台ハケーン
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/af6b3449c6ef14a1dffe0d4b1bc5c7b9
2018年1月 台湾の嘉義で台鉄駅弁をゲット
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a0d97d1ccb06372509efcee5339a78a8
2018年1月 台湾の彰化駅で扇型車庫(転車台)見学
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e16d0160442d86fb1dfa095f72c8158f
2018年1月 乗り鉄てっちゃん、富士急行で富士山急行
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/010ca3e7eb135a3c2b44e92ec0b35b01
2018年1月2日 三つ峠にハイキング
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/37d8783fabcd96f6f64bb418fd479324
2017年12月05日 天竜浜名湖線はうなぎの味
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/21ab8cc6e5b0c4bf34e198ac5756f48a
2017年12月 南木曽から浜名湖へJRの普通列車で、日本のトイレがたいへんなことに
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7e642e3fadda69c1c785e2c4af79d701
2017年1月 続・新春いすみ鉄道へ乗りに行く
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0c752ec18735bc92ec6841992840901d
2018年5月 広電トラムに乗り鉄てっちゃん
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e6c7fa1e132fb54de8cbb1acf9341cdd
2017年12月 天竜浜名湖線ローカル線の旅
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/21ab8cc6e5b0c4bf34e198ac5756f48a
2017年12月2日 上田電鉄ローカル線の旅
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/886ac9c503a5a4cf932e37c06289448d
2017年12月3日 ローカル線の旅、下之郷、別所温泉
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f2ee14def68f70d4603cf46c40875d98
2017年10月12日 いすみ鉄道(ぽっぽの丘2)
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3f8403ec6d2e7fa607fb12db9ec442c1
2017年10月10日 いすみ鉄道(ぽっぽの丘1)
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e87b0e7e564fe87bf7b38d78796e6687
2017年10月 9日 いすみ鉄道 ローカル線の旅
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9e019de4cefdd43d2a6ee75ccf8ca08f
2017年1月2日 新春、いすみ鉄道に乗り鉄に行く、小湊鉄道から国吉神社
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0cac0a8ead7bd8890540731d88df065e
2017年1月2日 続、いすみ鉄道に乗り鉄に行く、駅で餅つきをしていた
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0c752ec18735bc92ec6841992840901d
2017年7月2日 秩父鉄道の蒸気機関車1 熊谷駅から
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4cf67bf05d011a707db4f43ad892a66b
2017年7月4日 秩父鉄道の蒸気機関車2 三峰口まで
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/818ec5ad10147573ed1ca951003a30d6
2017年4月 函館の漁火鉄道へ
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0907c60f052530a0770167a9a82bde26
2017年1月 台湾新幹線に乗りに行く
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ce98ba4d368c8919b895656daa0ce693
大井川鉄道のトーマス君を見に行った
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f0c7d05da8388d08d02e0895d03ed46e
銚子電鉄に乗ってきた
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/632516593059b583072bc11032c6b9d6
真岡鐡道1
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f7ec4e4b3422a2cb32db66957900e95d
真岡鐡道2
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b985f3775dd3179753914a58bc1b672c
真岡鐡道3
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/149a250474671ac943ccad96e0b95326
中央線を代々木から見下ろす
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/975ae6ce8330bf71be806d9fb3381751
御茶ノ水駅の工事がたけなわ
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/861c043bb859e1e327dff18f6d8847b1
会津田島から郡山、黒磯、新宿まで各駅停車で
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/92e53041d7962e4c4c32057935f52576
秋田、大鰐温泉まで弘南鉄道
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e48770e0aeb6cb4fbe0aa6eb35aa1fcf
台湾鉄路千公里、昔の台湾の鉄道あれこれ
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d0bb58f7781ffe2cbccc6e1472339d9e
サンライズ瀬戸で高松往復、行きはノビノビ寝台、帰りはシングルツイン
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b37a4112804dfa38ab8a9f39fd201d14
宇奈月から欅平まで黒部渓谷鉄道のトロッコ列車
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/96255da0fd55b5c859ff2b8277c1d5c3
大井川鐵道
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/088e7c1ca1a004fe0ba5180c4021a251
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます