ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

代々木公園の秋色

2021-10-09 16:29:18 | 日記・エッセイ・コラム

秋色が深くなりました。

今年の代々木公園は広場が長いことコロナワクチン接種会場になっていては入れませんでした。

最初はオリンピックの野外ライブハウス場になる予定だった。

それがコロナウイルスのせいで人が大勢集まれなくなったのでコロナワクチンの接種会場になった。

そんなこと、晴海や臨海地域には大規模な見本市会場があるので、そこの施設を使えばよかった。

わざわざ代々木公園内に仮の施設など使う必要がなかったのだ。

仮施設工事や警備費(夜通し厳重な)が予算を計上したから、代々木公園をどんな使い方にしても使わなきゃならなかったとしか思えない。

たぶんそういうことだろう。

しかし、代々木公園はコロナやオリンピックに関係なく、秋の色は例年のように色づいて深まって来ました。

左手はバラ園です。

原宿から入ったところの広場です。

ここは桜の花見で人気があるNHK側の裏門あたり。

正面の木々は桜です。

コンパクトデジカメなので後ろのボケがいまいちですね。

おしろい花は好き嫌いが激しい。

あの茎の骨みたいな感じが嫌だとか、花の色があざといとか、人の意見は勝手です。

花に罪はありません。

2023年3月29日 代々木公園のサクラ*春雨

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c600956f0493c64d2ab47530b58cdd93

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シズラーへサラダビュッフェを食べに行く

2021-10-07 20:26:14 | グルメ

シズラーは私にとっては最高に贅沢なお食事です。

高価ではないけど30品目の食材を簡単に食べられて、味付けの添加物もないとくりゃ最高というもの。

一皿目です。

お皿に乗ったものが似ていますが右上が私がとって来たもの。

野菜そのものよりお惣菜が多い。

スパゲティにミートソースです。

あとはサラダですね。

まず腹ごしらえってわけですね。

こちらはクスクスや春雨が目立ちます。

2皿目は野菜素材ばかりで、右上が私がとってきたもの。

枝豆とコーンとトマトが好きです。

アルファルファのモジョモジョ感が大好きです。

アルファルファは栄養があるそうです。

いろんなものを食べて偏らないようにしています。

もう一皿食べたがどうか忘れました。

デザートは果物をちょびっとずつとって来た。

これでもお腹がいっぱいになります。

これもデザートで、最後の締めにソフトクリームを自分で作ります。

このソフトクリーム・マシンが人気です。

自分でクルクル作るソフトクリームは格別です。

でも最後なんで腹の方は満杯で動きが鈍くなっています。

カフェオレでマタ〜リ。

シズラーは真ん中にどーんとサラダバーがあります。

ガラスの屋根がついていてツバキなどがかからないようになっている。

上から見てガラスの屋根の下にビニール手袋をした手で、各々のトングで取り分けます。

こちら側が野菜の単品とパンやドレッシング。

向こう側は野菜をお惣菜にしたものと果物、ピタパン、スパゲティ、カレーなど。

お皿は2枚目からお取りくださいと注意書きがあります。

右手用の薄いビニール手袋があります。

トングなどを使う手に必ず手袋をしてください。

正面にドリンクバーです。

その左ならびにソフトクリームマシンがあります。

右のテーブルは3種類のスープです。

コーンポタージュ、オニオンスープ、あとなんだっけなー?

大きな窓の外の新宿高層ビル群がきれいです。

日本のシズラーは1991にオープン。

30周年なんですね。

オープニングスタッフと米国から本社社長がいらしたようです。

写真はえらく古く見えて、1966年ごろの東京オリンピックのよう。

シズラーは私が大好きなレストランです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまなみ温泉*陣馬山から藤野へ

2021-10-06 15:15:23 | トレイル・ランニング(高尾山系)

いつもの陣馬山行き21kmでした。

起きて朝食を食べていたら、早い時間と思っていたら、、、9時になってしまった。

山行きにしては遅すぎるなー。

高尾〜陣馬山往復トレイルランニング(28km)していた時は、京王線の高尾山口に8時前ぐらいにはついていた。

ハイカーは片道ですが、ここのトレイルランナーは往復が普通ですので早立ちします。

9時に朝食を食べていたら、スタートの高尾山口には10:30になる。

よって今日も片道と相成った。

高尾山を下って一丁平でトイレ休憩したら、何かの実がたわわになっていた。

一丁平の広場の木々に赤い実がなっていて、どう見ても食べられそう。

帰って来てスマホの「レンズ」で写真を向けて調べると「ヤマボウシ」だった。

ジャムにもできるようです。

アザミが中腹で満開。

すごい棘があった。

ハリセンボンみたいな棘でしょー。

花が咲く前がアザミの針が刺々しい。

転んでこんなアザミに手でもついたら大変だー。

大怪我をします。

のんびり速歩で陣馬山頂上に着いた。

ハイカーは多かった。

人馬像のところが人でいっぱいだったので撮れず。

そりゃ私は300回は来ているから今更でしょう。

これもデフォです。

信玄茶屋はにぎわっっていたので、左手の清水茶屋でうどんを食べた。

陣馬山の人馬像に一番近い佐藤茶屋が開いているのを最近見ていない。

かれこれ3年ぐらいになるかな。

茶屋のオヤジに不調でもあったかな。

清水茶屋のオヤジは和田峠からスーパーカブで上がって来ている。

城山の茶屋は軽自動車の4駆を使っているようだ。

高尾山山頂の茶屋も車で荷揚げしているようだ。

でも観光客は車は禁止です。

陣馬山から藤野へは6kmありますが、全行程走って降りたら50分だった。

しかも走るといっても昔のようなスピードじゃない、ゆっくりとジョギングのスピードだった。

ところが、バス通りに出たけどバスの時刻表を見たら、しばらく来そうもないので藤野駅まで歩きだった。

このバス道を走るのは精神的にキツイ。

藤野についてやまなみ温泉行きのバス待ちした。

陣馬山の頂上でうどんを食べたが、下山を走ったのでまたまたお腹が空いた。

温泉に入る前に食堂でカツ煮定食をいただく。

健康な1日になった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の渋皮煮*あきる野

2021-10-05 13:46:43 | グルメ

東京の西、あきる野へ栗の買い出し。

ジャーン・渋皮煮

栗の直売所のプラケースでガサゴソ。

関東では茨城の栗が有名ですが、東京の栗もなかなかです。

茨城の街道に栗屋は立派な店構えだったが、栗自体はどちらかといううと東京あきる野の栗の方が新鮮だった。

たぶん、とれたてだったからでしょう。

あきる野の栗畑の直売所は、体裁など気にしていないで、プラケースから栗を手づかみで量り売り。

あきる野の栗は新鮮で虫食いが少なく美味しい。

虫食いがないのは嬉しい!

このプラケースの中の栗の上をニョロニョロ虫(小さくて黒い)が歩いていた。

それが栗の硬い殻を食い破り中に入ってしまうのだと思う。

栗は木の枝からとったら、すぐに冷凍か茹でるかしないと虫食いになります。

落ちている栗には、虫が入っている確率がえらく高い。

昨年までは秋川街道筋にあった栗婆さんで買っていたが、栗婆さんが歳でついにやめたようなので、秋留台公園近くの栗オヤジのところで購入した。

栗婆さんは、その日の朝とった栗を店頭で濡れた布をかけて栗が乾燥しないように気遣って、すごく栗に対しての愛情を感じた。

栗のとんがり帽子があるのは新鮮な印です。

とんがり帽子は栗をゴロゴロ混ぜたりしたら、あっという間に取れてしまいます。

だから、とんがり帽子が残っているのは、触られていないかかき混ぜられていないということ。

私:このとんがり帽子があると新鮮な証拠なんでしょー

栗や:そんな。とんがり帽子は、こうやってガラガラかき回したら、あっという間になくなってしまうぞー

私:あれまー、そんなことしたらとんがり帽子がとれちゃうよー

栗や:そんなもの、こうしてやる、、、ガラガラ・ゴロゴロ・ガラガラ

私:小声で「ランボウだー」

東京のあきる野のくりオヤジは実に乱暴だった。

あの元気さ乱暴さだったら、今しばらくは大丈夫かな。

ランボウのきっかけは、乱暴オヤジに栗のとんがり帽子を「いいですね」と褒め称えていたら、何を思ったか憎々しげに、大量の栗の中に手を突っ込んでかき混ぜ出した。

「こんなもの、こうやってかき混ぜたら、なくなってしまうんだーーー!」

あんれまーせっかく新鮮な栗の帽子が取れちゃうよーーー。

そのオヤジの栗は新鮮で虫食いもなく絶品だったが、、、そいつは暴君だーーー。

たぶん、、、このおやじさんは栗販売のアルバイトさんだろ。

栗に対する愛情が全く感じられなかったし、そもそも栗の尖がり帽子を知らないなんて、ド素人もいいところ。

栗の渋皮煮。

いっぱい作って会社スタッフなどに食べさせてやった。

マロングラッセじゃないので甘くはない。

栗本来のお味です。

茹で栗も、もちろん絶品だった。

2020年9月26日 栗を買いに秋留野へ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/13dfb2ee95d4548e9f93c16c9fd085ca

2019年9月24日 栗を買って栗ご飯

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/cd2a3f7433ef8d78bc8de43744769211

2017年9月24日 滝山街道の栗

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a6688096e831aa91f3c1232c6beafef6

2016年9月20日 栗を買いに婆のお店に

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/753abcfe935adf107901e8fd4959841e

2015年9月22日 栗とベーコン、男の料理教室

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f9f1471d25a65e7e1e1a6bb5809d1039

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

camp*カレー屋

2021-10-04 16:20:01 | グルメ

オヤジ突撃ランチです。

代々木の「野菜を食べるカレー」店です。

CAMPは都内に4店舗ぐらいありますが、多分この代々木店が発祥。

文字通り「カレーで野菜をもりもり食べる」って感じです。

大切りの野菜がてんこ盛りで野菜嫌いの方にはお勧めしない。

肉やチーズなどのトッピングも種類が多くあります。

オヤジAが頼んだのは、このお店1番のオリジナルメニュー「1日分の野菜カレー」990円。

オヤジBはマイルドルー&スパイシーカレーのあいがけカレー890円。

ご飯の量も120g、180g、300gと選べますが、野菜がとてつもなく多いのでご飯は控えめをお勧めします。

ではではオヤジAの「1日分の野菜カレー」

CAMPの看板メニューです。

ご飯は別の器できましたが、とにかく野菜の量が多い。

キャベツ、玉ねぎ、ピーマン、人参、レンコンあと何が入っていたかわかりません。

野菜カレーだけで満腹になります。

これで半分ぐらい食べたかな?

ご飯はチョビでいい、実際にご飯を食べたらカレーが食べられなくなります。

ご飯とカレーは別器で出てきてカレーをご飯にのせて食べます。

スプーンがシャベルの形をしています。

何かと言うと、このお店の店名がキャンプだからです。

店内の装飾はキャンプからヒントを得たインテリアです。

オヤジBのマイルドルー&スパイシーカレーのあいがけカレー。

今流行りのダムカレーです。

2種類のカレーを挟んで、ご飯がダムになっています。

都内ではダムカレーを出すところが多くなりました。

ひき肉なのかマメなのか聞き忘れた。

レンコンとカレーが組み合わさってユニークですね。

けっこうなお値段ですが野菜をこんな量を食べれる料理屋は数少ないでしょう。

飯盒もランタンもキャンプ仕様です。

箸とスプーンも飯盒にさしてあった。

水のコップにもキャンプ用の取っ手が付いたものだった。

お店は地下一階なので見つけにくいかもしれない。

代々木駅の南に線路伝いに行くと踏切の先にあります。

駅から徒歩5分はかからない。

https://www.arclandservice.co.jp/camp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若狭丹後紀行6*天橋立

2021-10-02 17:18:09 | 旅行記

若狭湾・丹後に来たら天橋立は外せません!

来たことはあったが、ずいぶん昔のことです。

ジャーン

天橋立のロープウエイやリフトは両側の山にかかっているので、「またのぞき」がどちらが本家なのか知りません。

私は伊根の帰りにバスから途中下車して、笠松公園に登るリフトで上がって、天橋立を見下ろしました。

時間があったら、山から降りて天橋立を歩いて戻ることもできます。

普通は観光船で戻りますが、、、貸自転車で天橋立を往復する方もいます。

笠松公園の展望台にいた写真屋さんに自分のカメラのシャッターを押してもらったら、商売なので商売カメラでも撮られて、結局ことば巧みに写真を買わされてしまった。

まーーー同業者だからいいけど。

繁盛してください!

舟屋の町、伊根からバスで戻って来たが、一本道なので観光客が多くて渋滞していた。

元伊勢神社前で降りたが車やバイクの方々がかわいそうなくらいだった。

大きな神社です。丹後一ノ宮だそうで、正式には元伊勢龍神社だそうです。

リフトはひっきりなしに動いているので待ち時間がないので早い。

ロープウエイもあるが乳母車や体が不自由な方にはいいが時間がかかる。

あっという間に天橋立の展望台に到着。

天橋立の反対側の山にも天橋立ビューランドがあって、もしかしてそちらの方が人気があって混雑しているかもしれない・

天橋立ビューランドはJRの天橋立駅の裏近く。

光線の具合もあることだろうが、、、朝がどっちが良くて夕方はどうだ、って言うのがあるんだろう。

戻りもリフトを利用しましたが、以前の私だったらランニングで5分か10分でしょうねー。

駆け下りると早いですよーーー。

富士山の5合目からジョギングで下りるつもりが、だんだん早くなって来て100m競争みたいなスピードで降りたことがあった。

下りのランニングで息が切れました!

右側が塩湖で阿蘇海という。

左が若狭湾につながります。

下に降りて観光船で街に戻った。

そう言う時に1日パスは有効です。

桟橋から20分ごとぐらいで観光船が往復していました。

こちらが鉄道が通っている本土側とでも言うのかな。

海岸そいに料亭がズラーと並んでいます。

ホテルもいっぱいだ。

この水路をまっすぐに行くと若狭湾にでます。

天橋立あたりは、この地図が一番詳しい。

一望に天橋立を観れるのが、府中側の笠松公園と、文殊側だと天橋立ビューランドです。

ビューランド側にも登ってみようとしたが、混雑していたので割愛しました。

この辺りの全体像。

私が泊まったのは右端の丹後由良温泉。

離れているけど素泊まりできたから。

お一人様宿泊じゃ稼ぎどきの連休じゃ悪いでしょー。

車は宮津駅前の駐車場に留置であちこちで歩きました。

 

若狭丹後紀行1 魚料理ぽん太

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1ad7af30b5eb71c0d56b5678602b6e26

若狭丹後紀行2 雨上がりの山並み

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5500ce4df4469201de71f811e3026bda

若狭丹後紀行3 宮津から西舞鶴往復(京都丹後鉄道)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b100f24dded591d392918f8f30a8b8ce

若狭丹後紀行4 宮津から豊岡往復(京都丹後鉄道)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b523d395c67c005d6e5b52f9ff865f9b

若狭丹後紀行5 伊根の舟屋

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/392d4ddf111dc0ada9342b1d48accb9e

若狭丹後紀行6 天橋立

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c11de7fc06dd0689b148effe6e1e07f0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若狭丹後紀行5*伊根の舟屋観光

2021-10-01 17:12:26 | 旅行記

天橋立に来たら伊根に行ってみたいと思っていた。

天橋立は2回ほど来ているが、伊根の舟屋は見たことがない。

写真でしか見たことがなく、面白い文化だなーと感じていた。

観光船に乗るとカモメが寄って来ます。

餌を手に持って上に上げると、カモメが飛んできてさっと口にくわえていきます。

よく慣れたものです。

伊根は湾になっていますが、大きな若狭湾のさらに内側なので波は穏やかです。

1階が舟庫になっていて2階以上に人が住む。

舟は家の中から乗り込めて面白い。

伊根の家は固い岩盤の上に立っているので大地震でも崩れたことがないそうです。

家の中で舟が浮いている家もあったり、スロープになっておかに引き上げているところもあった。

伊根の集落は海沿いに細長くて観光船で回るのが一番です。

京都丹後鉄道の天橋立駅で2日間乗り放題切符を買いました。

このパスを持っていると、最寄駅からバスで行けるし、ルートを変えて天橋立観光船で帰れます。

ケーブルにも乗れるし伊根湾巡りもできます。

そのつど券を買っていては券売り場で並ばなきゃいけません。

自家用車で来られる方は、、、大変みたいだった。

フリーパスで行く方が行きと帰りのコースを変えられるのでグット。

それに、、、人気観光地なので、帰りのバスで見ていたら、乗用車は一本道で渋滞にはまっていた。

私は地図の真ん中あたりの丹後由良温泉に泊まって鉄道で移動でした。

伊根湾は入り口に島があるので波がないのだなー。

舟屋文化は四国の愛媛県の海岸沿いでも見た記憶がある。

若狭丹後紀行1 魚料理ぽん太

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1ad7af30b5eb71c0d56b5678602b6e26

若狭丹後紀行2 雨上がりの山並み

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5500ce4df4469201de71f811e3026bda

若狭丹後紀行3 宮津から西舞鶴往復(京都丹後鉄道)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b100f24dded591d392918f8f30a8b8ce

若狭丹後紀行4 宮津から豊岡往復(京都丹後鉄道)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b523d395c67c005d6e5b52f9ff865f9b

若狭丹後紀行5 伊根の舟屋観光

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/392d4ddf111dc0ada9342b1d48accb9e

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする