天橋立に来たら伊根に行ってみたいと思っていた。
天橋立は2回ほど来ているが、伊根の舟屋は見たことがない。
写真でしか見たことがなく、面白い文化だなーと感じていた。
観光船に乗るとカモメが寄って来ます。
餌を手に持って上に上げると、カモメが飛んできてさっと口にくわえていきます。
よく慣れたものです。
伊根は湾になっていますが、大きな若狭湾のさらに内側なので波は穏やかです。
1階が舟庫になっていて2階以上に人が住む。
舟は家の中から乗り込めて面白い。
伊根の家は固い岩盤の上に立っているので大地震でも崩れたことがないそうです。
家の中で舟が浮いている家もあったり、スロープになっておかに引き上げているところもあった。
伊根の集落は海沿いに細長くて観光船で回るのが一番です。
京都丹後鉄道の天橋立駅で2日間乗り放題切符を買いました。
このパスを持っていると、最寄駅からバスで行けるし、ルートを変えて天橋立観光船で帰れます。
ケーブルにも乗れるし伊根湾巡りもできます。
そのつど券を買っていては券売り場で並ばなきゃいけません。
自家用車で来られる方は、、、大変みたいだった。
フリーパスで行く方が行きと帰りのコースを変えられるのでグット。
それに、、、人気観光地なので、帰りのバスで見ていたら、乗用車は一本道で渋滞にはまっていた。
私は地図の真ん中あたりの丹後由良温泉に泊まって鉄道で移動でした。
伊根湾は入り口に島があるので波がないのだなー。
舟屋文化は四国の愛媛県の海岸沿いでも見た記憶がある。
若狭丹後紀行1 魚料理ぽん太
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1ad7af30b5eb71c0d56b5678602b6e26
若狭丹後紀行2 雨上がりの山並み
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5500ce4df4469201de71f811e3026bda
若狭丹後紀行3 宮津から西舞鶴往復(京都丹後鉄道)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b100f24dded591d392918f8f30a8b8ce
若狭丹後紀行4 宮津から豊岡往復(京都丹後鉄道)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b523d395c67c005d6e5b52f9ff865f9b
若狭丹後紀行5 伊根の舟屋観光
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/392d4ddf111dc0ada9342b1d48accb9e