![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/7f/3b08bf4edeb07c89f66cadfc93281b19_s.jpg)
クラフトビール専門店でクラフトビールを飲む。以前からビールは銘柄より状態と思っていたところ(一般的な市販されているラガービールが対象)、最近のクラフトビールの流行りでやっとエールとラガーの違いが分かってきて、状態以外で製法の違いも大きい(むしろこちらの方がはっきりしている)と認識した上での今回、やはり結果は今まで通りで、専門店だから生の新鮮さがちょっと感じられたがクラフトビール自体は美味いとは思わなかった。結局クラフトビール(エールビール)特有のコクや香りが好きではないということなのだが、それこそが売りなのだから、作る側からすれば完全に対象外である。軽い口当たりのフルーティーではないフレッシュな麦芽の香りのラガーが好きという好みは、もう動かしがたい。エールではなくラガー、というのがやっとはっきりした自分のビールの好みである。
クラフトビールは昼でその夜はいわゆる生中(ラガー)を飲んだが、ビールそのものは問題なかったがジョッキがほんのり魚臭くてこれはこれで参った。