ピカビア通信

アート、食べ物、音楽、映画、写真などについての雑記。

春の蝶二種

2022年05月13日 | 生き物 自然

 

ヒメギフチョウと同じ春の蝶でも、こちらは何処にでも数多くいるミヤマセセリ。そして同じく春の蝶の、食草のツルフジバカマに止まっているヒメシロチョウ(次の写真)。ヒメギフと違って毎年発生場所に行けば見られる。絶滅危惧種だからヒメギフよりはレアと言えるのだが。

 

 

コメント

ウスバサイシンと卵

2022年05月12日 | 生き物 自然

 

大体この時期(4月後半から五月中ごろまで)毎年三回程蓼科に行っている。目的はヒメギフチョウなのだが、今年で三年連続成虫(蝶)の目撃が無いことになる。以前は、撮れなくても蝶自体は何頭も目撃することはできたが、それがここ数年無い。個体数が減少ということでなければいいが。取り敢えず、卵は確認できた。

 

コメント

原点回帰 サランラップ

2022年05月10日 | Weblog

 

ここ数年で原点回帰しているものがいくつかある。一番新しいのがサランラップ。いろいろ他のもの(サランラップより安いモノ)を過去いろいろ使ってきたが、結局その密着性の良さからサランラップに回帰したのだ。値段より密着性の良さ使いやすさを選択したという訳だ。

他はジーパン。学生の頃はジーパン以外なかったのだが、いつしかチノパンに変わり、以来ずっとユニクロとジーユーにお世話になって来た。履きやすくていいのだが、直ぐにペラペラになり汚れてみすぼらしくなるのが難点。その点ジーパンはそれが味。丈夫さも魅力。久しぶりにその良さを実感している。メーカーも基本のリーバイスと。

そしてあと一つはダウン。昔のダウンは暖かいのだがもこもこして動き辛い。結局着なくなってダウン無しの時代が続いた。それが五六年前何故か復活した。きっかけはマーモットのベストをヤオフクで買ったことだろう。実際着て見ると機能的で暖かい。それまで敬遠していたアウトドアブランドがちょっと身近なものになった。それから他のアウトドアブランドのものも今度は新品で購入した。品質機能は流石に良い。しかし高い。

 

 

 

 

コメント

Amazon 新手の詐欺

2022年05月09日 | Weblog

誰かがあなたのAmazonアカウントを使用して別のデバイスからこの注文を購入しようとしました。 セキュリティ上の理由により、アカウントがロックされている可能性があります。 まだ注文していない場合は、[注文の詳細を表示する]をクリックしてすぐにキャンセルします。

 

お届け予定:
曜日,05/03

配送方法:
 お急ぎ便

注文の詳細を表示する

お届け先:
...... 様
882-0856
宮崎県
延岡市出北6丁目672-2

注文合計: ¥ 72,800
支払い方法  
クレジットカード(Visa): ¥ 72,800

Amazon.co.jp でのご注文について、くわしくは注文についてのヘルプページをご確認ください。 一部の商品を除き、納品書を同梱せずにお届けしています。領収書が必要な場合は、商品発送後に注文履歴から印刷できます。くわしくは、領収書のヘルプページをご確認ください。 Dash Button/Dash Replenishmentサービスによるご注文については、Dash Button/サービス対応デバイスでの対象商品の設定時とご注文時の提供条件(たとえば、商品、価格、税金、入手可能性、送料及び売主)が一部変更されている場合があります。上記「注文内容」を十分にご確認ください。ご注文後、一定時間はご注文を変更またはキャンセルすることができます。また、発送後でも商品を返品することができます。詳しくは、Amazon Dash利用規約、Amazon.co.jpの返品ポリシーをご覧ください。 その他ご不明な点がある場合は、ヘルプページをご確認ください。

またのお越しをお待ちしております。
Amazon.co.jp

 

これが今回届いた新手のAmazon詐欺。以前はアカウント停止通知だったのだが、より巧妙になってきている。如何にも誰かに使われてしまったような危機感を煽る内容になっていて途中まで乗せられたが、確認のため注文履歴を見てみると何もなかったので確信した。この住所実在しているようで、これも勝手に使われているらしい。名前も(消してるが)本当なのではないだろうか。

コメント

ヤゴの移入

2022年05月08日 | 生き物 自然

 

滝つぼビオトープのヤゴは今年の冬の寒さで全滅(多分20匹以上いた)してボウフラ湧き放題となっている。そこで違うところからそれらを餌にするヤゴを移入しようと、夜八時過ぎ、いつもお世話になっているため池に行った。バイクで10分ほどの諏訪大社のほぼ隣に位置している小さなため池(5坪ほど)だが、なかなか侮れないため池で、今回もわずかな間にミズカマキリ、オオタニシ、マツモムシ、アカハライモリ、ヤマアカガエル、コガタノゲンゴロウ(多分)が見られた。

で肝心のヤゴは、タカネトンボは例年の如く多く見られたが、逆にヤンマ系のルリボシヤンマやヤブヤンマは殆どいなかった。ここの溜池の唯一の問題点は水が枯れ気味ということで、もしかするとそれが関係するかもしれない。結局、タカネトンボのヤゴを6匹とヤブヤンマのヤゴ(多分)を一匹持ってきて滝つぼビオトープに放した。多分順調に育つと思う。

コメント

ペイペイ払い

2022年05月07日 | Weblog

 

ペイペイが手数料を取るようになって大分経つが、使う方としては使い方に変化が見られるようになった。スーパーやコンビニはペイペイ払いだが個人商店では使わないようなった。例えばカフェ。チェーン店であれば使うが個人の店では使わない。以前からコーヒー一杯でカード払いするようなのを見るとセコイ、と思ってしまう身からすると、とても使う気にならない。数百円のもので手数料を取られる個人商店のことをつい考えてしまうのだ。使う方の論理としては便利というのとポイントがたまるというのがあるが、このポイントをためるというのが昔から駄目だ。一生賢い消費者にはなれないだろう。

コメント

並ぶ店

2022年05月05日 | 食べ物

 

連休中、車で通って見た行列のできてる店は二軒で、どちらも蕎麦屋だった。尤もどちらも連休に限らず行列はできていて、連休中は行列が更に長くなるということだ。多分普段は30分待ちのところ一時間以上となっているだろう。二軒とも行列ができる前はよく行ったところだが、行列ができるようになってから殆ど行かなくなった。それは並んでまでして食べたいと思わないから。美味いことは美味いがそこまでしてとは全く思わない。基本的に並ぶならどこも行かない。

以前はこんなことなかったが、蕎麦屋は一般的に並ぶ店が多くなった。何故か。蕎麦好きが増えたとは思えないし、ここは本当不思議である。ラーメンのような分かり易い味のものだと理解できるが。

 

 

コメント

アオバズク

2022年05月03日 | 生き物 自然

 

数日前から、家の前の神社からアオバズクの鳴き声が聞こえる。毎年ではないがアオバズクが来る年はあるのだが、鳴き声を聞くのは大体6月の梅雨時。4月末というこんな早い時期なのは初めて。東南アジア辺りから来るらしいが、結構な長旅だ。夜行性で、未だかつてその姿を見たことは一度もない。

コメント

昭和な喫茶店

2022年05月02日 | Weblog

 

M氏の喫茶店は客層がガラッと変わったらしい。嘗ては年寄りの寄り合い所みたいな所で、年寄りなので自然と減っていき(死んで)、つまり客数も減っていくというあまり将来性のない商売だったのだが、ここにきて年寄りの代わりに若い客がぐっと増えてきたという。どうも昭和レトロな喫茶店(カフェではない)として再び注目されつつあるらしい(若い層に)。彼らが勝手にSNSで宣伝してくれるので本人は何もしないのに客が増えるという、ちょっと前では考えられない現象が起こっている。まあ、いつまで続くかは分からないが。

 

コメント

落石注意

2022年05月01日 | Weblog

 

落石注意のところに落ちていた落石。上に乗っている木の破片は石と一緒に落ちてきて偶然上に着地したもの、だったら凄いが多分誰かが乗っけたものだろう。

コメント