2007・1/17、楽器販売・音楽教室の(株)エルム楽器本店(札幌)に楽器博物館オープン
北海道経済産業新聞 2007/1/19 14:01
1月17日、(株)エルム楽器(札幌市手稲区本社、寺田良紀代表取締役社長、資本金9000万円)の本店に札幌楽器博物館が開設され、関係者ら約200人に先行公開された。
国内では浜松市にある浜松市楽器博物館や武蔵野音楽大学楽器博物館などが知られているが、札幌楽器博物館は、「楽器専門の博物館として、道内では恐らく初めての例になると思います。また、いち楽器店が開設するという例も、これまでに聞いたことがありません」((株)エルム楽器・小鷹信夫常務取締役) とのこと。
この楽器博物館は、チェロ奏者の名手にして「古楽器」の権威であり、武蔵野音楽大学楽器博物館の設立に多大な貢献した菊地俊一氏のコレクションを展示する形で開設されている。コレクションは数10点が展示されており、数ヶ月サイクルで展示品を入れ替える形式になっている。また同氏は、バロック時代の古楽器、ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者の第一人者としても著名という。
http://www.namara-hokkaido.net/topics/news/news.php?id=8350 より抜粋
~~~~~~~~~~
先日、「菊地先生がテレビに出てた」と話題になっていたのは、これだったのですね。たまたま記事を発見しました。まさか札幌にまで進出しているとは。
エルム楽器の紹介ページ
http://www.elm-t.co.jp/event/2007event/gakkihakubutukan.htm
このページの下段右の写真でエルム社長が手にしている、裏板に絵の入ったチェロは、夕張でのメロンオケで東京から来たチェロの方が使っていたもので、その後室蘭のエルム楽器まで私が運んだ楽器です。今思うと、ちょっと弾かせてもらえばよかったなぁ。。。 写真を見ると、ケースは壁側で一方からしか見えない形になっているようですが、裏にも廻れて360度から見れる形の方が良いのではないかと思います(一応奥が鏡にはなっているけれど)。それ以前にやはり"楽器"なので、実際音がでてナンボの代物。ただ眺めるだけというのも物足りない気がします。
今度時間のあるときに寄ってみようかな。(しかし遠い・・・)
《関連記事》
2006.9.2 お初♪エルム楽器 室蘭支店 楽器博物館
2006.2.16 本日の目撃 ~テレビで菊地先生編
北海道経済産業新聞 2007/1/19 14:01
1月17日、(株)エルム楽器(札幌市手稲区本社、寺田良紀代表取締役社長、資本金9000万円)の本店に札幌楽器博物館が開設され、関係者ら約200人に先行公開された。
国内では浜松市にある浜松市楽器博物館や武蔵野音楽大学楽器博物館などが知られているが、札幌楽器博物館は、「楽器専門の博物館として、道内では恐らく初めての例になると思います。また、いち楽器店が開設するという例も、これまでに聞いたことがありません」((株)エルム楽器・小鷹信夫常務取締役) とのこと。
この楽器博物館は、チェロ奏者の名手にして「古楽器」の権威であり、武蔵野音楽大学楽器博物館の設立に多大な貢献した菊地俊一氏のコレクションを展示する形で開設されている。コレクションは数10点が展示されており、数ヶ月サイクルで展示品を入れ替える形式になっている。また同氏は、バロック時代の古楽器、ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者の第一人者としても著名という。
http://www.namara-hokkaido.net/topics/news/news.php?id=8350 より抜粋
~~~~~~~~~~
先日、「菊地先生がテレビに出てた」と話題になっていたのは、これだったのですね。たまたま記事を発見しました。まさか札幌にまで進出しているとは。
エルム楽器の紹介ページ
http://www.elm-t.co.jp/event/2007event/gakkihakubutukan.htm
このページの下段右の写真でエルム社長が手にしている、裏板に絵の入ったチェロは、夕張でのメロンオケで東京から来たチェロの方が使っていたもので、その後室蘭のエルム楽器まで私が運んだ楽器です。今思うと、ちょっと弾かせてもらえばよかったなぁ。。。 写真を見ると、ケースは壁側で一方からしか見えない形になっているようですが、裏にも廻れて360度から見れる形の方が良いのではないかと思います(一応奥が鏡にはなっているけれど)。それ以前にやはり"楽器"なので、実際音がでてナンボの代物。ただ眺めるだけというのも物足りない気がします。
今度時間のあるときに寄ってみようかな。(しかし遠い・・・)
《関連記事》
2006.9.2 お初♪エルム楽器 室蘭支店 楽器博物館
2006.2.16 本日の目撃 ~テレビで菊地先生編