ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2019.10.6(日)~10.12(土)

2019年10月12日 22時00分34秒 | 日記
皆様こんばんは。

●10/6(日)
【鑑】映画『蜂蜜と遠雷』
日本人の天才ピアニスト四名の争いという設定の時点で緊張感に欠ける。それぞれのピアノを聴き分けられるほどの耳もないけれど、若手ピアニストを揃えるとどうしても似たり寄ったりの演奏になってしまうかも。もっと鳥肌の立つような演奏が聴きたかった。真の "天才" かどうかは死んでから百年以上経たないと分からない。この映画の影の主役は百年経っても世に語り継がれるであろうプロコフィエフ。

【演】苫小牧市民会館:苫小牧市民管弦楽団 第39回定期演奏会
  
用意したプログラムが無くなるほどの客入りで、これは団員の努力の賜物。前夜飲み過ぎてボロボロの体に鞭打って演奏した。演奏前の食事はジュースのみ。

新世界2楽章終盤のビオラソロは、2小節間ひたすら同じ音をのばすのみ。ある意味超簡単。そしてある意味これ以上ないほど難しい。

●10/7(月)

●10/8(火)

●10/9(水)

●10/10(木)
・雪虫飛来
室蘭にて雪虫を目撃。つい一ヶ月前は「暑い」と思っていたのに。

●10/11(金)
・本日の実家のツマミ
手前より牛肉とズッキーニ他の炒め物、ナスのピリ辛の煮物。久々の母親の手料理。「もともとボケてるから時差ボケ無かったわ」と笑っていた。どんな状況でもよく寝ているのが健康の秘訣と思われる。

●10/12(土)
【演】第7回 ぶらり市@フィオーレ合奏団
  

【鑑】映画『ジョン・ウィック:パラベラム』
派手にドンパチ撃ち合って多量の血が流れる、自分としては苦手な分野の映画。目玉にナイフを突き入れるとか、手の指を切り落とすとか、なかなかしんどい場面有り。周りの観客は「どうせ作り物だから」と割り切って考えられるのかもしれないが、耐性の無い自分にはこれを「楽しむ」心の余裕は無く、観ていてひたすら疲れた。

・本日の実家のツマミ
手前より自家製たくわん、先日の海外旅行の料理に触発されて作った鶏肉のバルサミコソースがけとサラダ、しみ豆腐とほうれん草。テレビで台風情報を常にチェックしながらの食事となった。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
 

<2019年>
10/20(日)15:00開演@Kitara大ホール:札幌市民オーケストラ 第45回定期演奏会
11/23(土)16:00開演@室蘭市市民会館:室蘭音楽協会市民オーケストラ演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】酒とそば まるき 本店 [和食@札幌]

2019年10月12日 10時00分07秒 | 外食記録2017
酒とそば まるき 本店 [和食@札幌][HomePage][株式会社mado][食べログ]
2017.12.31(日)11:30入店(初)
注文 かけそば 580円

年越しそばを食べるため、家族三人で街へと出ました。2017年最後の外食。

札幌市中央区南2条西2丁目を走る西3丁目通り沿い、狸小路よりちょっと北側に位置する店。明治22(1889)年創業の札幌で最古のそば屋とのこと。時折その前を通りかかっていたはずですが、こんな所にこんな店があったとは知りませんでした。

店内の座席はイス席約5卓の他に、地下にも席があるようです。BGMは無し。開店時刻を目指して行ったのですが、この日は早めに開けていたらしくすでに客でいっぱいでした。それでも何とか待つことなく着席。

メニューはそばが580円より各種。他に酒のつまみもいくつか置いています。かぜをひいて体調が悪かったので『かけそば(580円)』を注文。
 
そばは注文からいくらも待たせずあっという間に出てきます。丼にみっちりと盛られた細打ちのそばは、微妙に縮れていて適度な歯応え。喉越しもいいのですが、食欲が無くて結局三口くらいしか食べられませんでした。つゆは辛口。「さすが老舗」といういい雰囲気のそばだっただけに、完食できず残念。

付属のネギ。
 
天ぷらそば(1240円):両親ともこちらを注文。エビ2本と野菜の天ぷらが乗っています。「美味しい」と親は満足した様子。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする