今回は新しいパの練習をしたいので、まずはバーで基本の《基》。
右脚前5番から。
7 →8 ドゥミ・プリエ→1 右脚アティチュード・ドゥヴァン、左脚ストレッチ→2 5番ドゥミ・プリエ→3 右脚アティチュード・ドゥヴァン、左脚ストレッチ→4 5番ドゥミ・プリエ→5 右脚アティチュード・ドゥヴァン、左脚ストレッチ→6 ドゥミ・プリエ→7 右脚ルティレ・パッセ・アン・ナリエール、左脚ストレッチ→8 →左脚前5番ドゥミ・プリエ→1 左脚アティチュード・ドゥヴァン、右脚ストレッチ→2 5番ドゥミ・プリエ→3 左脚アティチュード・ドゥヴァン、右脚ストレッチ→4 5番ドゥミ・プリエ→…………
アティチュードは高く上げる必要はありませんから、ターン・アウトを守りましょう。
アティチュードに引き上げたとき、ドゥミ・プリエに下りたとき、それぞれにトルソーが揺れないように気を付けましょう。
では音楽に合わせて、まずゆっくりのテンポでどうぞ
… … … … … … … …
ん、よしよし
つぎ、見本を見ててね。
右脚後5番から。
7 →8 ドゥミ・プリエ→1 右脚アティチュード・デリエール、左脚ストレッチ→2 5番ドゥミ・プリエ→3 右脚アティチュード・デリエール、左脚ストレッチ→4 5番ドゥミ・プリエ→5 右脚アティチュード・デリエール、左脚ストレッチ→6 ドゥミ・プリエ→7 右脚ルティレ・パッセ・アン・ナヴァン、左脚ストレッチ→8 →左脚後5番ドゥミ・プリエ→1 左脚アティチュード・デリエール、右脚ストレッチ→2 5番ドゥミ・プリエ→3 左脚アティチュード・デリエール、右脚ストレッチ→4 5番ドゥミ・プリエ→…………
骨盤が前傾してお尻がでっぱらないように気を付けましょう。
アティチュードする脚の膝が下を向かないようにターン・アウトを守りましょう。
では音楽に合わせて、まずゆっくりのテンポでどうぞ
… … … … … … … …
そうね、いいわよ
今度はテンポアップしてやってみよう
… … … … … … … …
あ~、こらこら…。
アティチュード・デリエールがただ蹴り上げるだけの動きになっちゃってますよぉ
きちんとアティチュードを見せてね。
はい、それじゃ両手バーで鏡のほうを向いて下さい。
まず見本を見せます。
右脚前5番から。
7→8 右脚アティチュード・ドゥヴァン、左脚ドゥミ・プリエ→1 左脚で跳び上がって→2 左脚アティチュード・ドゥヴァン、右脚ドゥミ・プリエに着地→3 右脚で跳び上がって→4 右脚アティチュード・ドゥヴァン、左脚ドゥミ・プリエに着地→5 左脚で跳び上がって→6 左脚アティチュード・ドゥヴァン、右脚ドゥミ・プリエに着地→7 右脚で跳び上がって→8 右脚アティチュード、左脚ドゥミ・プリエで着地→…………
大事なポイントは…
両方の爪先が空中で触れ合うように交叉すること。
先にアティチュードに上げている脚の方を下げて、床スレスレで交叉しないこと。
上体が仰け反らないように気を付けましょう。
ではちょっとゆっくりの音楽でどうぞ
… … … … … … … …
ふむ、ユキさんは経験者だけに軽やかねぇ。
「…ふぇぇぇぇぇ~…」
あ、ふ~ちゃんは初めてだからな…。
アティチュードする脚を高く上げる必要はないから、その分しっかり跳び上がるようにしましょう。
センター・レッスンでも…
今度は前に進みます。
ユキさんは、スイスイと前に進んで行く。
ふ~ちゃんは、あら、立ち往生だね。
「…ふぇぇぇぇぇ~…」
あのね、だからバーで練習したときの、≪先にアティチュードに上げている脚を下げない≫ってことが大事になってくるの。
上げていた脚を引き戻すから前に進めないワケ。
上げている脚のほうに後からの脚を押し上げれば、その分前に進むでしょ
デリエールも練習して、最後に組み合わせ。
ドゥヴァン×4回→デリエール×4回
ドゥヴァンの4つ目のあと、アティチュードに上げた脚から小さなジュテ・アン・ナヴァンでトンベ。同時に反対の脚をアティチュード・デリエール。
デリエールの4つ目のあと、アティチュードに上げた脚を下しながらソテして踏みかえ。同時に反対の脚をアティチュード・ドゥヴァンに。
はい、音楽に合わせてどうぞ
ふたりとも、もうレギュラー・テンポで大丈夫よね。
… … … … … … … …
あら~…、ふたりともキレイだけど、でもね…。
「注意したいポイントがいっぱいあって大変ですぅ~、って感じが見えるわよぉ」
「たはははは…」
この動き、アンボワテといいます。
はめこむ、接合するという意味のアンボワテ(フランス語)が語源になっています。
だから、両脚の爪先が空中でピッタリ触れ合うように交叉するのが理想です
それはそうと、今回はユキさんもふ~ちゃんも、膝下から爪先にかけての内側のラインがキレイだった
ますますキレイになりますように。
右脚前5番から。
7 →8 ドゥミ・プリエ→1 右脚アティチュード・ドゥヴァン、左脚ストレッチ→2 5番ドゥミ・プリエ→3 右脚アティチュード・ドゥヴァン、左脚ストレッチ→4 5番ドゥミ・プリエ→5 右脚アティチュード・ドゥヴァン、左脚ストレッチ→6 ドゥミ・プリエ→7 右脚ルティレ・パッセ・アン・ナリエール、左脚ストレッチ→8 →左脚前5番ドゥミ・プリエ→1 左脚アティチュード・ドゥヴァン、右脚ストレッチ→2 5番ドゥミ・プリエ→3 左脚アティチュード・ドゥヴァン、右脚ストレッチ→4 5番ドゥミ・プリエ→…………
アティチュードは高く上げる必要はありませんから、ターン・アウトを守りましょう。
アティチュードに引き上げたとき、ドゥミ・プリエに下りたとき、それぞれにトルソーが揺れないように気を付けましょう。
では音楽に合わせて、まずゆっくりのテンポでどうぞ
… … … … … … … …
ん、よしよし
つぎ、見本を見ててね。
右脚後5番から。
7 →8 ドゥミ・プリエ→1 右脚アティチュード・デリエール、左脚ストレッチ→2 5番ドゥミ・プリエ→3 右脚アティチュード・デリエール、左脚ストレッチ→4 5番ドゥミ・プリエ→5 右脚アティチュード・デリエール、左脚ストレッチ→6 ドゥミ・プリエ→7 右脚ルティレ・パッセ・アン・ナヴァン、左脚ストレッチ→8 →左脚後5番ドゥミ・プリエ→1 左脚アティチュード・デリエール、右脚ストレッチ→2 5番ドゥミ・プリエ→3 左脚アティチュード・デリエール、右脚ストレッチ→4 5番ドゥミ・プリエ→…………
骨盤が前傾してお尻がでっぱらないように気を付けましょう。
アティチュードする脚の膝が下を向かないようにターン・アウトを守りましょう。
では音楽に合わせて、まずゆっくりのテンポでどうぞ
… … … … … … … …
そうね、いいわよ
今度はテンポアップしてやってみよう
… … … … … … … …
あ~、こらこら…。
アティチュード・デリエールがただ蹴り上げるだけの動きになっちゃってますよぉ
きちんとアティチュードを見せてね。
はい、それじゃ両手バーで鏡のほうを向いて下さい。
まず見本を見せます。
右脚前5番から。
7→8 右脚アティチュード・ドゥヴァン、左脚ドゥミ・プリエ→1 左脚で跳び上がって→2 左脚アティチュード・ドゥヴァン、右脚ドゥミ・プリエに着地→3 右脚で跳び上がって→4 右脚アティチュード・ドゥヴァン、左脚ドゥミ・プリエに着地→5 左脚で跳び上がって→6 左脚アティチュード・ドゥヴァン、右脚ドゥミ・プリエに着地→7 右脚で跳び上がって→8 右脚アティチュード、左脚ドゥミ・プリエで着地→…………
大事なポイントは…
両方の爪先が空中で触れ合うように交叉すること。
先にアティチュードに上げている脚の方を下げて、床スレスレで交叉しないこと。
上体が仰け反らないように気を付けましょう。
ではちょっとゆっくりの音楽でどうぞ
… … … … … … … …
ふむ、ユキさんは経験者だけに軽やかねぇ。
「…ふぇぇぇぇぇ~…」
あ、ふ~ちゃんは初めてだからな…。
アティチュードする脚を高く上げる必要はないから、その分しっかり跳び上がるようにしましょう。
センター・レッスンでも…
今度は前に進みます。
ユキさんは、スイスイと前に進んで行く。
ふ~ちゃんは、あら、立ち往生だね。
「…ふぇぇぇぇぇ~…」
あのね、だからバーで練習したときの、≪先にアティチュードに上げている脚を下げない≫ってことが大事になってくるの。
上げていた脚を引き戻すから前に進めないワケ。
上げている脚のほうに後からの脚を押し上げれば、その分前に進むでしょ
デリエールも練習して、最後に組み合わせ。
ドゥヴァン×4回→デリエール×4回
ドゥヴァンの4つ目のあと、アティチュードに上げた脚から小さなジュテ・アン・ナヴァンでトンベ。同時に反対の脚をアティチュード・デリエール。
デリエールの4つ目のあと、アティチュードに上げた脚を下しながらソテして踏みかえ。同時に反対の脚をアティチュード・ドゥヴァンに。
はい、音楽に合わせてどうぞ
ふたりとも、もうレギュラー・テンポで大丈夫よね。
… … … … … … … …
あら~…、ふたりともキレイだけど、でもね…。
「注意したいポイントがいっぱいあって大変ですぅ~、って感じが見えるわよぉ」
「たはははは…」
この動き、アンボワテといいます。
はめこむ、接合するという意味のアンボワテ(フランス語)が語源になっています。
だから、両脚の爪先が空中でピッタリ触れ合うように交叉するのが理想です
それはそうと、今回はユキさんもふ~ちゃんも、膝下から爪先にかけての内側のラインがキレイだった
ますますキレイになりますように。