アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

振り移し…♪

2018-07-28 09:08:41 | Weblog
昨日はアイさんとマンツーマンだった
いつものことだけど前後に並んで一緒にバー・レッスン。
バーの最後に彼女、
「脚が上がらないのはどうしてかなぁ…、硬いから…?」
「ん~、だけじゃないな…腹筋が弱いってのも原因のひとつ
「腹筋かぁぁ…
「ま、腹筋といっても腸腰筋てのが弱いんだろうね…、ちょっとエクササイズやってみようか
床に座って脚をのばして、両手を後ろについて身体を支え。
右膝を90度に曲げて膝下を床と平行に
膝を肩に向かって引きつける→戻す→引きつける→戻す、の繰り返し
お腹が緩まないように、お臍を背骨に引きつけるイメージで
「1 …」
ひとまず8回。
「ひききききぃ…、キツイ…
あぁ、これでキツイなら弱いな…。
もう1セット=8回
「センセイ、平気なの
うん、このくらいは別になんてことない
「よし、これを毎日やればいいんだね
さて、アイさん、ひとつご提案です。
水曜日クラスの振り付けが先週終わったんだけど、アイさんもその振りを憶えて、踊る練習してみない?
通常レッスンのときの技術レヴェルはわかってるけど、踊るとなるとどうするのかなってのが知りたいの。
今後のことを考えると、どんな作品が向いているのか、曲のことや振りのこと、イメージ作りもしたいし…、私としては。
「ん、やる、やります、やっぱり踊りたい
んふふ…、嬉しいなぁぁぁ…
じゃ、早速。
上手奥から下手前に向かってピケ-アラベスク→ストゥーニュ・アン・トゥールナン・アン・ドゥオールを4回→上手前に向かって2回
バランセを左→右→ストゥーニュ・アン・トゥールナン・アン・ドゥダーン→バランセを右→左→…………
ピケ-ルティレ→クぺ→フォンデュ・バロネ→
「あ、これ水曜日のクラスにいったときに練習したやつだ
「そうそう」
つぎ。
ピケ-アラベスク→クぺ→クぺ→ピケ-アラベスク→クぺ→クぺ→…………
はい、ここまでアタマからどうぞ

うん、いいわ。
「う~ん…、きちんと動ききれてないなぁ…
いやいや、いまはそれで十分よ。
何を何回、どっちの方向にとか、あらすじを憶えればいいの、いまは
そんなふうに全体を3つに分けながら振り移し完了。
序盤の部分の移しのあとに、アタマからどうぞ
中盤までを移したら、アタマからどうぞ
まぁ、憶えるのが早いねぇ
そして気が付いた。
移すごとにアタマからどうぞ、と曲を流すと
「あぁ、アイさんはもう踊ってるんだ
順番を憶えようと確認しながら動いてるんじゃないんだね。
先に踊ることがあるんだねぇ。
いいねぇぇぇ
さて、彼女を活かすためのイメージ作りと曲選びをしましょうかね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする