センターレッスンはバットマン・タンジュのアンシェヌマン、アダージョの代わりにタン・リエをアン・ナヴァンとドゥ・コテで、そしてグリッサードもドゥシュとアン・ナヴァンを練習。
グリッサードはね、片方の足にパッコン と飛び移ってからもう一方の脚をよっこいしょと引き寄せる動きではないし、片方の脚を振り出して飛び出す動きでもありません。
膝と足首をきっちり伸ばした両脚で∧の形を作って床スレスレに一瞬浮いてから…床スレスレでいいんですよ、先行する足が床に付いたら素早くもう一方の脚を引き付ける、という動きです。
ドゥシュ→アン・ナヴァン→ドゥシュ→アン・ナヴァン⇒…………という順番でやってみると…。
おぉぉ、Kちゃん、いいですよぉ、移動がシュパッとスピーディーだし5番プリエをきちんと抑えて守れてる
Yさんは移動距離が大きくなったし、トルソーをしっかり支えられてるね
そのあと久しぶりに3拍子の基本の≪基≫を練習。
まずはシンプルに右→左→右⇒左→右→左→………と交互に足踏み、ただしダウン→アップ→アップ⇒ダウン→アップ→アップ⇒………と高さに変化を付ける、動きを言葉にするとプリエ→ピケ・ルルヴェ→ピケ⇒プリエ→ピケ・ルルヴェ→ピケ⇒………です
いきますよぉ
… … … … … … … …
おぉ、いいわね、ふたりとも
それぞれにちょっとした修正をしたらさらに良くなった
じゃ、シンプルなアンシェヌマンにしてみましょう
右にバランセ→左にバランセ→右にバランセ→4番プリエからピルエット・アン・ドゥオール→大きい4番クロワゼ→左にバランセ→右にバランセ→左にバランセ→4番プリエからピルエット・アン・ドゥオール→大きい4番クロワゼ→…………
バランセのときのアームスはアン・ナヴァンの高さで左右になびかせるようにね。
ではどうぞ
… … … … … … … …
うん、いいねぇ、ふたりともリズムをきちんと刻めてる
Kちゃんはバランセのときのアームスを、Yさんはピルエットのアームスをちょこっと修正しただけで、ほぼ問題なしでしたね
ポール・ドゥ・ブラをしてKちゃんはお疲れ様~、Yさんはポワント・レッスンに突入~、の金曜夜クラスでした
グリッサードはね、片方の足にパッコン と飛び移ってからもう一方の脚をよっこいしょと引き寄せる動きではないし、片方の脚を振り出して飛び出す動きでもありません。
膝と足首をきっちり伸ばした両脚で∧の形を作って床スレスレに一瞬浮いてから…床スレスレでいいんですよ、先行する足が床に付いたら素早くもう一方の脚を引き付ける、という動きです。
ドゥシュ→アン・ナヴァン→ドゥシュ→アン・ナヴァン⇒…………という順番でやってみると…。
おぉぉ、Kちゃん、いいですよぉ、移動がシュパッとスピーディーだし5番プリエをきちんと抑えて守れてる
Yさんは移動距離が大きくなったし、トルソーをしっかり支えられてるね
そのあと久しぶりに3拍子の基本の≪基≫を練習。
まずはシンプルに右→左→右⇒左→右→左→………と交互に足踏み、ただしダウン→アップ→アップ⇒ダウン→アップ→アップ⇒………と高さに変化を付ける、動きを言葉にするとプリエ→ピケ・ルルヴェ→ピケ⇒プリエ→ピケ・ルルヴェ→ピケ⇒………です
いきますよぉ
… … … … … … … …
おぉ、いいわね、ふたりとも
それぞれにちょっとした修正をしたらさらに良くなった
じゃ、シンプルなアンシェヌマンにしてみましょう
右にバランセ→左にバランセ→右にバランセ→4番プリエからピルエット・アン・ドゥオール→大きい4番クロワゼ→左にバランセ→右にバランセ→左にバランセ→4番プリエからピルエット・アン・ドゥオール→大きい4番クロワゼ→…………
バランセのときのアームスはアン・ナヴァンの高さで左右になびかせるようにね。
ではどうぞ
… … … … … … … …
うん、いいねぇ、ふたりともリズムをきちんと刻めてる
Kちゃんはバランセのときのアームスを、Yさんはピルエットのアームスをちょこっと修正しただけで、ほぼ問題なしでしたね
ポール・ドゥ・ブラをしてKちゃんはお疲れ様~、Yさんはポワント・レッスンに突入~、の金曜夜クラスでした