アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

暖かブランケットから出たくない…♪

2020-12-14 10:09:09 | Weblog
いま使っているブランケットは自由が丘のプチプライスショップで購入したものです。
吸湿発熱素材のブランケット。
スルスルモフモフの手触りで、薄手なのに暖かい
朝、目覚ましを止めてもこの優しい暖かさの中から出たくない、お昼までこのまま包まれていようかななんてイケナイ誘惑に駆られたりする
寝る時はこのブランケットを掛けてその上に掛布団。
夜中にふっと覚醒したとき、掛布団を半分押しのけていたり、どういう寝相なんだか掛布団とブランケットの間に入っていたりするので、相当に暖かいんだと思います。
ちょっとまんがっぽい賑やかな柄で子供っぽくはあるのですが、まぁ楽しいからいいかって。
これだけ暖かい感触なら敷きパッドも買おうかな。
これまで使っていたものがそろそろ草臥れてきてるしね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扇子を買いました…♪

2020-12-13 10:42:10 | Weblog
1か月ほど前のことですが、情報番組のコメンテーターの方が会食時にマスクを外すときの予防手段として扇子を口元にかざす、ということを紹介していました。
もちろんマスク着用と比べれば飛沫の飛散を抑える確率は低いですけど、周りへの気遣いの一つとして有りじゃないかと…。
その扇子、漆喰を塗った和紙を貼ったものなんです。
漆喰についてちょっと調べてみると、
水酸化カルシウムまたは炭酸カルシウムが原料で、水を加えると強アルカリ性になるので微生物の繁殖を抑制して不活性化する。調湿性が高く消臭効果も有する
と…
ま、単純に考えれば殺菌効果があるってことよね、ただそれがウィルスに効果があるかどうかの確証はないけど。
会食の場で、マスクを外したまま何もしないで食事を続けるよりはずっといいと思いました。

               

越前和紙に漆喰を塗ったものだそうです。
もともと日本には扇子を口元にかざして会話するという文化がありましたからね、あ、庶民階級ではなく貴族階級ですけど檜扇を男女とも持っていましたよね。
ま、扇子なら夏場も使いますし持っていて邪魔にはならない。
花や鳥など具体的な柄だと使う時期が限られるので、抽象的な柄行を選びました。
こんな時期だからこそ、ちょっと扇子をかざすなんて優雅な所作を心がけるのもいいかもしれないな、と思ってます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日のアンシャンテ…ピケ→デヴロッペの練習を…♪

2020-12-11 10:51:57 | Weblog
プレリュードの練習をする前にポワントで軽くパーツ練習を
歩いていく延長でフっとポワントに立つ、つまり“いつの間にかピケ”
ピケをすぐに落とさない
この二つ。
は、カカトで床を踏んで歩かない。
ドゥミ・ポワントで、なるべく頭の高さが上下しないように気を付けましょう。
は、クロワゼ5番ドゥミ・プリエから前側の脚でピケ、もう一方の足はピケした軸脚のク・ドゥ・ピエを通過してドゥヴァンにプティ・デヴロッペ、この流れの間はア・テールに下りない。
プティ・デヴロッペした脚にトンベして重心移動。
動作脚が通過するのはク・ドゥ・ピエの高さ
ふくらはぎよりも高いところで一端停止しないように
ク・ドゥ・ピエの高さで通過したら滑らかにプティ・デヴロッペしましょう
ア・テールに落ちるのと同時にドゥヴァンに蹴りだしてはいけません
音楽で を練習しましょう、どうぞ

おぉっとぉ…、ちょっと惜しいねぇ。
「ピケして動作脚をク・ドゥ・ピエに引き付けるのが遅い、デヴロッペに変化するのも遅いよ」
「ク・ドゥ・ピエ……デヴロッペ……う~…えぇぇ…
ん、じゃぁ一緒にやってみようか…、タイミングの違いに気づけば修正できるから
いくよ
ピケ→ク・ドゥ・ピエ→2 デヴロッペ→3 トンベ→1 ピケ→ク・ドゥ・ピエ→2 90度にバットマン・デヴロッペ→3 トンベ→………
「あ… ク・ドゥ・ピエで止まってちゃいけないんだ…」
そうそう。
コキコキした動きをすると空気の流れのイメージじゃなくなるでしょ
さ、それではひとりずつ、プレリュード見せていただきましょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日のアンシャンテ…体重を感じさせないようにピケ…♪

2020-12-10 10:03:46 | Weblog
プレリュードを練習しているヒメさんエミさんがいま気にしていることは、どうやったら自然な流れで“いつの間にかピケで立ってた”ように見せられるかってことね。
先日もいったけど、シルフィードって空気の精だから空気そのもの、つまり人間のような体重はない。
だから人間らしく“うんしょ…っ”とピケするのは避けた方がいいわけ。
そのためにはさ、足と脚だけで頑張るんじゃなくて、トルソーからコントロールしないとね。
というわけで、バーレッスンの終盤にドゥミ・ポワントの練習を。
プレパラシオンでポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→ク・ドゥ・ピエ・ドゥヴァン‐ドゥミ・ポワント⇒1 ポワン・タンジュ・ドゥヴァン‐ア・テール→2 ク・ドゥ・ピエ・ドゥヴァン‐ドゥミ・ポワント→3 ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド‐ア・テール→4 ク・ドゥ・ピエ・デリエール‐ドゥミ・ポワント→5 ポワン・タンジュ・デリエール‐ア・テール→6 ク・ドゥ・ピエ・デリエール‐ドゥミ・ポワント→7 ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド‐ア・テール→8 ク・ドゥ・ピエ・ドゥヴァン‐ドゥミ・ポワント⇒…………
4セットね
「プリエは無しよ。ア・テールとドゥミ・ポワントだけ」
はい、どうぞ

お膝が緩まないように気を付けて
「ひょぇぇぇ… っはぁぁぁ…
「ふたりともねダメじゃない…ダメじゃないんだけど…、キレがない」
「…
「軸脚がア・テールからドゥミ・ポワントに戻るスピードとポワン・タンジュした動作脚をク・ドゥ・ピエに引き戻すスピード、その二つがね、のんびりしてる…」
「…
もう一つ大事なことは
動作脚がア・テールに下りるときトルソーが一緒に落ちないように気を付けること
少しおおげさにいうなら、脚は下方向へ、トルソーは上方向に、動きのベクトルが相反してるってこと
ってことで、はい、もう一度
「…うぇぇぇ… …はぁ~…
音、出しますよぉ。

うん、いまのは大分よかったわねえ
プリエの反動を利用しなくてもヒョイっ と上がれるコントロールが“いつの間にかピケ”には大事よね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい気分…♪

2020-12-08 10:04:58 | Weblog
自宅から歩いて2~3分のところに小さな飲食店というか、高齢の夫婦が営むスナックがあります。
外の壁の掲示板に店からのお知らせとか、本日のおすすめメニューなどを書き出したりもしていて、地元に馴染んでるんだなって感じです。
営業自粛の頃から、ランチタイムに“ママ特製カレー”とか“日替わりランチ”などテイクアウトでの販売をするようになってました。
お、次は買ってみようって思っているうちに真夏のあっつい時期になり、“しばらくの間お休みします”の張り紙が…
八月が終わり九月が終わり、掲示板もキレイに掃除されたただの板になり、一度もシャッターが上がることはなく…。
十月が過ぎた頃には、高齢のご夫婦だったから引退されたのかもなと思うようになりました。
そしたら昨日、通りかかったら
本日のランチ ママ特製カレー、生姜焼き定食
の案内板が置かれていて、シャッターが開いていました
なんていうんでしょうね…。
まだ一度もお店に行ったことはなく親しいお付き合いをしていたわけでもないのに、終わってしまったと思っていたお店が再開したとなると、なんとなく明るい気持ちになるというか、弾みを感じるというか、気分が上がりますね。
近いうちに行ってみようと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の努力目標のために…♪

2020-12-07 10:05:03 | Weblog
毎年、元日にその年の努力目標を掲げるという話は何度かしましたが、それが
①一年間、脚や腰、足に故障が起きないよう気を付けます
②一年間、風をひかずインフルエンザにもかかりません
というもので、代わり映えはしませんがこれまでのところちゃんとクリアしています。
今年はこれに
③コロナ感染症にもかかりませんっ
というのが加わってしまいました。
不要不急の外出はしない、人込みに出かけない、3密だ5小だといろいろ気を付けているのはもちろんです。
個人的には、免疫力を落とさないよう気を付けてます。
そのためには体温を下げないこと。
体温を生むのは筋肉だから、こまめに身体を動かしたりストレッチをしたり
身体を冷やさないように心がけてる。
朝、起き抜けの水分補給にはぬるめの白湯を。
それからショウガ入りのハーブティーを飲んでお腹を温めてから朝食の支度。
レッスン中の水分補給にも飲みやすい温度の白湯。
寝る前にエキナセアのハーブティーを。
きちんと食べてしっかり運動をして、あとはストレスを貯めないことかな。
お笑い番組やバラエティ番組でよさそうなものがあったらそれを観て、ケケケ…と笑う
あ、クイズ番組が一番好きだな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメさんのプレリュード…♪

2020-12-06 10:49:50 | Weblog
少し動線を整理しておきたいわね。
どこまで進むか、どのくらいの角度にするか、どこに顔を向けるか、全体の構図を考えると必要なことがいくつかあるから
最初のポゼをする位置、2つ目のポゼの位置、センター奥
パ・ドゥ・シャはなるべく横に
ピケ→ピケ‐デヴロッペで少し前に
ピケ‐アラベスクのあとのブーレで上手前に
ピケ‐クぺ→ピケ‐クぺ→アッサンブレは下手奥に向かって
最後のポゼはセンター
このポイントを押さえておけば大丈夫よ
では音楽でどうぞ

ん…そうね…。
まず出からの歩くところだけど、腕を上下に動かしてリズムを表現するような雰囲気を出さないこと。
「シルフィード、つまり空気の精、いうなれば空気そのもの。だから地面を踏みしめるような歩き方はしないんだよん
パ・ドゥ・シャして4番ドゥミ・プリエに着地したところ、アームスはア・ラ・スゴンドじゃなくて片方がアン・ナヴァン。
「あぇ~…、ア・ラ・スゴンドだと思ってましたぁ…
ピケ→ピケ‐デヴロッペのところ、ピケをなるべく見せるの、すぐにア・テールに下りちゃダメ。
「え~…とぉ…
うん、一緒にやってみようか、どうぞ

「あ、ホントだ、スグに下りちゃってました
ピケはなるべく高いところにいる時間を長く。
それはピケ‐クぺ→ピケ‐クぺ→アッサンブレのところも同じ。
も一度どうぞ

うん、よろしいでしょう…踊りはね…。
「そのさぁ…」
「くけけけけ…
ふん…私が何を言いたいのか、アイさんは分かっちゃったねぇ
「私だって何回も何回も、さんざん練習させられたもん
そうです、踊りがどんなによろしくても、最後のレヴェランスが下っ手くそだったらすべてが台無しです。
「ん~、でも素敵だなぁ…、私も次はプレリュード踊りたいなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日のアンサンブル・ド・ミューズ…久しぶりの…♪

2020-12-05 09:44:33 | Weblog
今週は2か月振りにアイさんがレッスンに復帰
転職とか引っ越しとかいろいろ忙しくしてたのよね。
これからまたレッスンを楽しみましょう。
いつもの通りにバー・レッスンをして、それからセンター・レッスン。
まずはタンジュ、その終盤。
……→エカルテ・ドゥヴァンにタンジュを4回→4回目を5番の前側に引きつけるのと同時に踏み替えててク・ドゥ・ピエ・デリエール‐プリエ→パ・ドゥ・ブーレ・ピケを3回→最後のルティレを1歩前に下ろして4番ドゥミ・プリエ・クロワゼ→ピルエット・アン・ドゥオール→5番クロワゼ⇒…………
アームスは大きな空間をつくるようにイメージしてね。
ではどうぞ

あ~、そこねぇ…。
ヒメさん、パ・ドゥ・ブーレ・ドゥシュのルティレはね、軸脚の膝の前に爪先を付けるの。踏み替えたときのルティレの爪先も膝の前。
それともう一つ。
ルティレの脚を下ろして横移動する、その幅。
2番ポジシオン・ドゥミ・ポワントくらいの間隔が目安。
「あ~、結構広い…」
「うん。その場で足踏みみたいにならないようにね」
そのあと、プレリュードの振り付けに入っているアンシェヌマンの練習を。

あうぅぅぅ…、ふたりともパ・ドゥ・シャが遅いぃ…、で、重いぃ…
「あ… うぅ…
後からの脚の引き上げが遅いのよ。
大げさにいえば、先行する足が着地してから後からの脚を引き上げてるような動きになってるんだね。
こう…カックン っていうか、ガッコン っていうか、そんな感じ。
「うぇぇぇ… はぁぁぁ…
あくまでもイメージだけど、両脚をチュン って同時に引き上げる感じだね
「ま、イタリアン・シャンジュマンみたいなイメージ」
「あ…
イタリアン・シャンジュマン、ちょっと練習してみよう。
まずは見本を、

「…っひょぉん…
あ~、うん、まずはオンテンポでいいよ、一つずつ丁寧に。
高さよりも膝下をどう使うか、どうコントロールするかのほうが大事よ
はい、どうぞ

うん、いいですよ、その脚を引き付ける感じ、それをパ・ドゥ・シャにいかしてね。
じゃ、ヒメさん、振り、いきましょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日のアンシャンテ…4番アラベスク…♪

2020-12-04 09:43:45 | Weblog
プレリュードの振り付けに入っている、ロン・ドゥで方向転換したあとの大きい4番クロワゼ。
4番アラベスク・プリエなんだけど、やっぱり難しいポジシオンよね。
分解して練習しましょう。
鏡に対してアン・ファス、右脚前の大きい4番ポジシオン、右アームスがアン・ナヴァンで左はア・ラ・スゴンドよりも後ろに。
このとき、①左右の腰骨を結ぶ線、②左右のバストトップを結ぶ線、③鎖骨を結ぶ線、この3本の線は平行にきちんと正面を向いています。
3本の平行線の間隔は変えずにトルソーを左に捻ります。
どちらかの体側が縮んだり、左の腰骨が持ち上がったりしないように気を付けましょう。
アン・ナヴァンのアームスで斜め上に引き上げるように吊り上げます。
1番アラベスクのときよりもさらに外から指先をのぞき込み、前側のアームスと後ろ側のアームスが一直線になるように引き伸ばします。
「はい、それじゃ後ろの脚を上げてみて」
「…え…あ…は…っ…あ・が・らな・い…
「後ろの脚に重心が残ったままだからよ」
「あぁっそうかぁ…もっと前だぁ…、うぅぅ、どちらかに傾いたり縮めたりしないようにって難しい…、結構キツイです
ん~、それでもキレイなラインに変わってるわよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日のアンシャンテ…今週はパーツの練習…♪

2020-12-03 09:51:52 | Weblog
センターでバットマン・タンジュのアンシェヌマン。
それからプレリュードの振り付けの中で、エミさんが消化しきれてない部分を集中的に
右方向にパ・ドゥ・シャ→左前4番ドゥミ・プリエ・クロワゼに着地→右脚ロン・ドゥ・ジャンブ・アン・ドゥダーンしながら方向転換→右前大きい4番クロワゼ→左脚エファセ・ドゥヴァンにピケ→右後ろスートゥーニュ・アン・ドゥオール⇒左方向にパ・ドゥ・シャ→…………
エミさんは左方向のときにたびたび混乱するよね。
「そぅなんです、とっさにアレって迷っちゃって…
じゃ、左側から動きを分解して練習しよう
パ・ドゥ・シャから4番ドゥミ・プリエ・クロワゼに着地
後ろ側の足をポワン・タンジュしてロン・ドゥ
ロン・ドゥしながら向きを変えてポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼまで
ドゥヴァンの脚に重心移動して大きい4番クロワゼ
「あ、ここは一瞬止まるんですか、それとも流すんですか?」
「短くポゼね。大事なのは4番アラベスクのポジシオンでプリエしてるってこと。さっき練習したでしょ、4番アラベスク」
「あ、あれだぁ…
「うん。それからね、ロン・ドゥしながら方向を変えるけど、方向が変わって大きい4番になることだけに意識を向けて焦らないようにね。まずはパ・ドゥ・シャを着地した4番ドゥミ・プリエの向きそのままでロン・ドゥをする、軸脚のターン・アウトを進めれば自然に方向が変わるから
「え…っと…、下りた向きのそのままの方向に進むつもりで… …おぉ…
いいねぇぇぇ…そうそう…それでいい…
で、大きい4番クロワゼで気を付けることは
トルソーの片方が縮んだり骨盤の高さがズレないように
後ろ側の脚をエファセ・ドゥヴァンにピケして5番シュル・レ・ポワント、それからスートゥーニュ・アン・ドゥオール
ピケして後から引き付ける脚は5番の後ろ側にね。
「エミさんはね、スートゥニュ・アン・ドゥオールのアームスがちょっと遅い。5番シュル・レ・ポワントしたときにはアームスはアン・オーに決まってるくらい速くね
「…5番で立ったときにはアン・オーで…で… …おぉ…
そうそう、ソレ
全体的にいえることだけど、動きに無駄がなくなってキレイにまとまってきた。
ほんと、完成が楽しみねぇ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに買い物に…♪

2020-12-01 09:01:49 | Weblog
今日のオンラインレッスンは17:00~の予定です
それまでにちょっと買い出しなどに出かけて来ようと思ってます。
パンや食料はもちろんですけど、書籍とかちょっとした雑貨とか。
あ、あと編み物のテキストと毛糸も
今秋はベストを1枚編んだきりだったけど、寒くなってくると少し長めのチュニックとしても着られるようなロングカーディガンが欲しいなって気分になってきました。
アランニットのテキストがあるといいんだけどね。
必要な物や買いたい物を一通り書き出してみて、それからどういうルートで買い物するか考える。
なるべく効率よく短時間で済ませたいじゃない。
まずA館の〇階へ行って△と△を買う→B館〇階のショップで△と△を買う→C館の〇階で△を買ってから1階下りて△と△を→食料品売り場へ行って買い物→最後にD館の花屋で…
ま、こんなものでしょ
たまに足元が縺れるほどの大変な荷物になるけど、大丈夫でしょ。
この程度の荷物に耐えられないようじゃぁ…、ねぇ…
外出の回数をなるべく減らせるように、1回の買い物の時間を有効に。
編み物したり、漢字パズルしたり、読書に料理にストレッチに、…etc.etc.…、巣籠り暮らしを楽しみましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする