Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

日本茶の効能

2015-10-27 | tea / coffee
先週末体調を崩し、方々にご迷惑をおかけすることになってしまいました。

食べたものが悪かったのか、風邪の一種なのか・・・

悪心、頭痛、腹痛、もしかしたら熱(計って「あ!ホント高熱だわ!」となるのがイヤなので計らない←なんじゃそりゃ?)などの症状あり。

2日2晩少しの水分を摂っただけでひたすら眠りました。
こんなに眠れるものなのか?って位眠りました。
横になると、自分で閉じようと思う前に、カチッと音がしたと思うほど目が閉じてしまうのでした。
昭和の「寝かせると目を閉じる人形」もしくは人形劇「サンダーバード」のレイディペネロピーの瞬きみたいに、カチッって。

不思議なことに、空腹感は全くなく、さしたる喉の渇きも感じずにひたすら眠りました。 
脱水状態は避けないと、と目が覚めた時水を飲みましたが味が違う!マズかった!


3日目に目が覚めた時「緑茶が飲みたい!!!」と思いました。
いや、まさに渇望とはこのことでしょう。

従兄弟が作ったお茶を濃い目に入れました。

その美味しさたるや! (いつも美味しいんですけど、この時は特に)
まったーり、とろ~んとまろやかで質量が多い(という表現は分かりにくいと思いますが)感じでした。
そして不思議だったのが飲んでいると気持ちもゆったりとして来たことです。
お茶を淹れる動作、茶葉が蒸されるのを待つこと、湯呑み(マグカップだったけど)に注ぐ動作、お茶の色、香り、味、全てが身体も神経も鎮めてくれたのでしょう。

立て続けにマグカップに3杯も飲みました!

数時間して気が付けば空腹も感じるようになっていました。
まぁ、治る時期に来ていたのもあるのでしょうけど、お茶のおかげと感じました。


甥が院内感染で生死の境をさまよったことがありました。
医師が「売店でお茶を買って来て下さい」というので(甥は意識もないから飲めないのに)何にするのだろう?と思ったら点滴してました。
甥は(柔軟な思考の医師は勿論のこと)カテキンに救われたのでした。

お茶の効能、知ってるつもりでしたが、改めて実感しました。

ありがたいことですわ。