Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

今日のクロベエ

2018-06-18 | cats/dogs/animals
昨晩は玄関前のポーチで過ごしたようです。
朝から甘えまくり。
脚にまとわりついて蹴っ飛ばしそうになります。


真っ赤なお鼻の~、になってます!
痛々しいです。
(背景の玄関マットとかバケツは無視してください!掃除始めたところでした)


こんな鼻の動物が居たような・・・
コアラ! コアラの鼻みたいに見える!!


想像ですが… ケージに入れられて気が付けば知らない場所に知らない人だらけ。
おまけに痛いことされて。。。
ケージに体当たりでもしたんでしょう。
鼻からぶつかって行ったんだ?
皮が剥けちゃう位の勢いでぶつかって行ったんだ?
痛かったね、今も痛いよね。
治るからねー!
(抗生物質いただいてるから化膿の心配はないでしょう!) 

クロベエ帰還

2018-06-17 | cats/dogs/animals
金曜日に捕獲されたクロベエ、今日の夕方には帰って来るとのことでした。
しかし!
クロベエを連れてきてくれることになっていた車が故障したそうで、戻ったのは21:00でした。
クロベエの他にも野良ちゃん何匹か、捕らえた場所に戻したそうです。
ボランティアさんに頭が下がります。

ボランティアさんが玄関まで届けて下さいました。
布に包まれた捕獲器から怖がって情けなさそうな声が聞こえます。
「クロベエ」と声をかけると「出してぇ」と(言ってるように聞こえました)。
ボランティアさんが覆っている布を取ろうとすると、暴れ出して捕獲器がゴトゴトと動きました。。
布を除けて捕獲器の扉を開けると飛び出して来ました。
そのまま逃げるかと思ったのですが、「クロベエ」と呼ぶと立ち止まりました。
寄って来そうでしたが、ボランティアさんを見て逃げて行きました。

「手術後だから飲ませるように」と抗生物質も置いていって下さいました。

2週間後にButch君を捕まえる予定なので、捕獲器も置いていってくれました。


****

逃げて行った20分後、外から鳴き声が聞こえました。
クロベエが呼んでいるのでした。
腹ペコダァ!って。
普段の倍量のキャットフードを食べました。
金曜日から食べてなかったのかしら?

ガツガツ食べるクロベエ

食欲旺盛で一安心。
食べ終わるとすり寄って来ました。
撫でると、いつも以上にスリスリごろごろ。
「怖かったよぉ〜。」「さびしかったよぉ~」と訴えているようでした。

よく頑張ったね!

Pizza rolls

2018-06-16 | Jolly Baking/Cooking
ひとりで作った前回は時間がかかりましたが、皆で作ると早い!
前回の生地は薄力粉で作りましたが、今回は強力粉と薄力粉を半々で。


生地、上手に長方形に延ばせました。Aちゃん、Cさん、Good job!
ピザソースを塗ってペパロニ、ブラウンマッシュルーム、モッツァレラチーズを散らし…


端からくるくる巻いて適当な厚さにカット。


カットしたら底の部分にコーンミールをまぶして天板に並べます。
コーンミールはとうもろこしの粉。
イングリッシュマフィンにまぶしてありますね。


210度のオーブンで17分ほど焼いたらできあがり。




最近気に入りの curried lentil soup と一緒にいただきまーす♪


このスープ何が入ってるの?と聞かれて「レンティルと…」と、ほんのちょっと言い淀んだら、「グレーテル?」と間髪入れないMちゃんのツッコミに笑いが止まらなくなったワタクシでした。
Nちゃん始め皆様、今日も楽しい時間をありがとうございました!
免疫力かなり上がったはず。

クロベエ捕獲!

2018-06-15 | cats/dogs/animals

2,3ヶ月前から家に来るようになった野良猫。
警戒してるのか、悪そうな顔です。5月6日。

前から居る(と言うかご飯を食べに来る)猫たち(バニー&ブッチ)と喧嘩するようになってしまいました。
特にオス猫のブッチとは派手にやりあって血を見ることもしばしば。
去勢手術をするとおとなしくなると聞いて、頼りになる猫奥様にすがりました。
猫奥様のツテで「猫たちの森Network」というボランティア会にお願いすることになりました。
今日が捕獲の決行日。

本日。可愛くなったでしょ? 
捕獲されるとも知らずに甘えモードです。
とても懐いて撫でると喉を鳴らすようになりました。お腹だって見せちゃう!
クロベエと呼んでいます。
生憎の雨ですが、クロベエは家の玄関先に居るので捕獲できそうです。


これが捕獲器。
興味津々のPippa。


猫奥様が餌を置いてくれて、無事に捕まえました。
その後、ボランティアのOさんが獣医さんに連れて行ってくれました。
日曜日には戻って来るそうです。
クロベエ、手術のショックが小さいと良いのですが。

バニーちゃんは手術済みだけど、まだ済んでいないブッチ君も捕まえないと!

chacha殿が一匹分の手術代をカンパしてくれました。
chacha 殿、かたじけのう存じまする!

Classic creme caramel

2018-06-14 | pudding/jelly
卵にひびが入ってしまいました。
それも10個中6個も!
2個は卵焼きで食べました。
はて、あと4個はどうする?
カスタードプリンを作ることにしました。
Creme caramel, flan, caramel pudding などとも呼ばれます。


材料はいたってシンプル。

砂糖
牛乳(生クリーム)
ヴァニラ

今回はイギリスの有名料理研究家(この肩書き、いつも不思議に思うのはワタクシだけ?)Mary Berryのレシピを使いました。

目新しかったのは、容器を温める、という点。
160g の砂糖に90ccの水で作るカラメルの濃度が高くて固まり易いから、でしょうか?
カラメルはどこで火を止めるか見極めが難しい。
今回は濃い、つまり苦味が勝った大人のカラメル(モノは言いよう)にできあがりました。

卵4個に牛乳が600cc。 砂糖は25gと少な目。



カラメルの海に浮かぶカスタードプリン島の様相

ほろ苦いカラメルが大層美味しいです!
これ、主役はカスタードじゃなくて、カラメルです!