ザ・クアトロ

クアトロの父のたわごと

デズニーではダメ?

2008年11月19日 | ワインの話

Photo いつからデズニーランドはディズニーランドになったのだろう。昔からディズニーランドだったらしいが、クアトロの父のような年寄りはデズニーと発音してしまうものだ。
昨日のブログでは"Beaujolais"をボジョレーと表記したが、ボージョレーとか、ボージョレとかボジョレとか色々な表記があって間際らしいものだ。
楽天の商品検索をするとボジョレーは962件、ボージョレーは126件、ボジョレは72件であった。ボジョレーがリードしているようなので、風見鶏のクアトロの父もボジョレーとした。
さらに、ヌーヴォーも現在は主流ではあるが、クアトロの父などはヌーボーの方が馴染みやすい。外国語表記はなかなか難しいものである。
また、サントリー、キリン、アサヒなどの輸入各社もこの"Beaujolais"の表記はまちまちだ。どれかに統一してほしいと願う生真面目なクアトロの父である。
明日酒屋からクアトロに届く"Beaujolais" の伝票には何と書いてあるのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする