手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

布絵本『それでもカエルはうたいたい』作成中!(その5)〜仕切り直し〜

2022-05-23 | 布絵本
(↑前に記事に書いていたかなり徒長していた「ウンベラータ」。ゴールデンウィークに、予定通り途中でカットしました。葉がついた切り取った上部分は、今、花瓶に挿しています。茶色くなってた葉っぱも緑になり、徐々に根っこが出てきています。そして下の部分がこれ。途中から可愛い葉っぱが出てきました)




大きな思い違いを何日か正々堂々とやり続けていて、

ある夜、突然気づいたわたし。


やりながら感じていた違和感の理由(わけ)がにわかに分かって、

ほっとするかと思いきや、

これまでやってきたもののやり直しを考えると、

暗澹たる思いになったわけでして・・・。


結局わたしは、「両面接着キルト芯」を買ってたと思ってたけど、

買い物そのものから間違っていて、

「両面接着芯」を買っただけだったんでした。


しずくさんに問い合わせ、

どのような「接着キルト芯」を使っておられるのかを教えてもらい、

近くの手芸店に改めて買いに行きましたら、

ちょうどいい厚さの「両面接着キルト芯」が思いがけず手に入りました。


これにはかなりほっとしました。


でもでも、

手元に正真正銘の「両面接着キルト芯」が来ても、

これまでやったものを最初からやり直すのは、

流石にかなりの根性が必要。

なかなか気分が乗らないので、

思い切って、

次のページを先に取り組むことにしました。


ページ番号で言うと、

2ページ目、3ページ目になります。

その二つをつないで、縫い代を割り、アイロン。

それぞれのページにキルトラインを書き、

次に、裏側に「両面接着キルト芯」を貼りました。

その後、周囲のミシンのラインを赤い仕付け糸で印をつけ、

いよいよキルティングを。

「接着キルト芯」ですから、やはりいい感じにぷくぷくしてます。


2、3ページ両方のキルティングが終わったら、

中表にして上下をミシン。

縫い代に出ているキルト芯をできる限りカットしてから、

ひっくり返しますと、こんな感じになりました。





まだ、

アイロンをかけて、内側をくっつけてないので、

全体が座布団みたいにぷくんとしてます。


この作業で、

1つのページが一応どんなふうになるかがわかったので、

気持ちも一段落。

いよいよ、表紙と1ページ目をやり直すことにしました。


気力が戻ってきた感じです。


全部のキルティング糸を取って、

接着芯を取り除いて・・・・。


今度は、「両面接着キルト芯」を貼り付け、

ミシンで縫うラインに、仕付け糸をかけ、

改めてもう一度キルティングを始めました。


ここまで行くと、もうしめたもの。

やっぱりこっちの方がぷくぷくしてますね〜。




ただひたすらキルティングをし、

こちらの方もほぼ完成しました。







全部やり直すことをかなり躊躇してたのですが、

やはり思い切ってやり直してよかった。


これで、次のページにも積極的に関わっていけそうです。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布絵本『それでもカエルはうたいたい』作成中!(その4) & 本日のストウブ(その13)

2022-05-19 | 布絵本




表紙、裏表紙を入れて、12枚のアップリケが終了し、

いよいよ接着芯をつけて、

キルティングをする段階にきました。


布絵本の作り方って、色々あるようですが、

わたしは、

ブロ友のしずくさんの一番最近の布絵本の作り方を追試しています。



もちろん、ブログを拝見しての追試で、

直接習ったわけではないですので、

全く同じようにはできないと思いますが・・・・。


まずは、表裏になる1ページ目を作ります。

例えば、表紙と1ページ目をミシンで繋ぎ、

繋いだ部分の縫い代を両側に割って、アイロンをかけます。

縫い代は大体数ミリに切り揃えてます。


2枚がつながったら、表側にキルトラインを引いておきます。

後でキルティングをするためです。


その後、

裏側にして、そこに両面接着芯を貼ります。

接着芯の大きさは、

出来上がり部分よりほんのちょっと大きいくらいのサイズにしました。





わたしの今回購入した接着芯は、かなり薄いもの。

実際それが相応しいかどうかは、やってみるしかない。

両面接着芯ですから、

アイロンの当たる方は剥離紙を置きました。


接着芯をつけると、シャキーンとしますね〜。




出来上がりのラインに赤い糸でしつけをかけておいてから、

キルティングに入ります。

アップリケの周辺を落としキルトをして、




さらにキルティングで、

絵の細かい部分のラインも入れることになります。


例えば、水田のラインとか、




空の雲とか・・・。


表紙の方も、落としキルトを始めました。




キルティングをしていると、

どんどんモチーフが立体的になってきて、

布と糸で絵を描いてる気分になりますね〜。


まだ1つ目ですが、この二場面のキルティングが終わったら、

この部分だけでも最後まで仕上げてみたいと思っています。

〜〜〜

と、夜中にアップされてるかを確認してたら、大きな間違いに気付きました。わたし、両面接着キルト綿を買ってたのに、いつの間にか接着芯を使ってたこと!思い込みですね。これでも厚さ的にいい感じなので、やってて気づかなかった笑笑。さてさて、どうしようかな〜。



さて、

本日のストウブ。

14.ひき肉とキャベツのオイスター煮込み




写真内のわたしの作った煮込み、色が薄くないですか〜。

食べる前に気がついたのですが、

実は肝心のオイスター入れていませんでした。


すでにとろみをつけた後だったのですけど、

急いでオイスターを入れて再度煮込み、

食卓に出しました。

それでもとっても美味しかったです〜。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止まっていた布絵本、失敗に失敗を重ねながら、ちょっとずつ前に進めて・・・ & 本日のストウブ(その11)

2022-05-14 | 布絵本
(↑足を伸ばして散歩してたら、なんか面白い剪定の仕方!)




ゴールデンウィーク後半は、

天気が良かったので、

しっかり家事をやり、ちょっと外にも出かけたりしてましたら、

最後までアップリケをしようと思っていた

布絵本を放りっぱなしになりました。


でも、

この前、100均に行った時に買ったプラスチックの箱に

改めてやりかけの布絵本をまとめると、

またやる気になり・・・・。




どうしようかなと迷いのあるページは

なかなかやる気にならないのですね。


今回の布絵本、

やりながら勉強です。

久しぶりの刺繍三昧で、悪戦苦闘。

ちょこっとなら、ごまかしごまかしなんですけど、

今回は本格的な部分もあって・・・。


とっても細かい刺繍が素晴らしいPONTOUSUさんに質問したり、


布絵本を作られてて、

わたしが見本にさせていただいてるしずくさんに尋ねたり、


ネットで調べてみたり・・・。


すると、もともと針が太すぎた!

て、いうか、刺繍の針を持ってなかった??!

刺繍針ではなくて、これ、毛糸針かも!!?

だから、布に穴が開いた!(笑うに笑えない)


観念して、手芸屋さんで何十年かぶりに刺繍の針を買いました。

こんなに細かった!




行き当たりばったりだから、文字もいいかげん。

だから、きちんと活字にしてから、もう一度写して、刺し直し。


そうやって一つ一つ学び直しながら前に進む。





P3~P4


P3



残りは、あと2ページ。

この部分だけ。





これまで一応終わったところも、

全体的にざっくりな仕上がりだと自覚してるから、

ちょっとずつ手直しして、

自分としても満足のいく方向に持っていきたい。

本として仕立て出すと、もう修正できませんからネ・・・。


小さな子供がいるわけではないので、

誰に読んでもらうわけでもなく、

展覧会に出すでもなくの、

全く個人的な布絵本づくり。


こんなに四苦八苦しつつ作ってるんだし、

家にしまっておくだけじゃ寂しいから、

出来上がったら、

教会学校の子供たちには読んでもらおうかな〜。


人に見せるとなったら、

俄然綺麗に仕上げようと、

志を高く持てたまんじゅう顔なのでした。



この日のストウブ料理。

08.さつまいものみたらしバター




作ったものの写真を撮り忘れました。

これは、

Part3 野菜ひとつでパパッと無水煮込みのページのものです。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布絵本『それでもカエルはうたいたい』作成中!(その3)

2022-04-29 | 布絵本




4月下旬は、

仕事も本格的に始まり、まんじゅう顔、

ちょっと心に余裕もなくなってました。

それで、サクサク進んだとは言えなかったアップリケ。


約1週間で1枚のペース。

p3~p4




p4



下絵よりも気の強そうなれいちゃんになりました。

当時もメガネをかけてましたっけ。



p5~p6




p5




大きな文字は、フェルトでも大丈夫だったけど、

中途半端な文字のサイズにフェルトは難しい。

そこで、

刺繍にしたんですが、サテンステッチがめっちゃ難しく、

満足のいくものにはなりませんでた。

正直、あまりじっくり見たくない状態(笑)。


日頃、よく子供たちに教えてる言葉、

「ま、いいかぁ〜」で前に進む(笑)。


11枚が仕上がった段階で、どうしても気に入らなかったら、

修正することにしま〜す。


残りは3枚。

ゴールデンウィーク中に終わるかなぁ〜??



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布絵本『それでもカエルはうたいたい』作成中!(その2)

2022-04-18 | 布絵本




先週は一人で家にいることが多く、

家事そっちのけで手芸三昧の1週間でした。

毎日コツコツ、

布絵本『それでもカエルはうたいたい』の各ページのアップリケをしていました。


前回の続きとしては、

まずはこのページを。

p5〜p6の右側のページ。





次は、p9〜p10です。



最初は、p9のをこんなふうに仕立てました。



家族からは、「顔は面白いけど、嬉しそうではない」との指摘を受け、

こちらは、裏表紙に使うことにしました。


そして改めて作ったのが、これ。

笑ってるけど、ちょっとインパクトに欠けるかな・・・。

でも、家族はこちら押しなので、p9はこれにします。



こちらは、p10。




後、残り5ページ分です。

p5ページ(左側)と、


p1〜p2



p3〜p4




残りは風景だったり、人物だったり。

これらのページも、

どれだけカエルのレベルまで単純化できるかですが、

わたし的にはちょっと難しい。

さて、どこから取り掛かろうかな・・・・。


ゴールデンウィークまでには

とりあえずアップリケを完了させたいです。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする