手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

Kindle Paperwhiteの効果〜「2024・主婦日記」の第26週目〜

2024-06-30 | 2024年の主婦日記
(↑↓キルト教室の行きに立ち寄った「巣鴨商店街」。
とても賑やかな週末でした。暑すぎて、わたしはざるそばを)














Kindle Paperwhiteを使うようになって、

月の読書量は、半端なく増えました。


通勤途中は、

携帯よりもKindle。

夜寝る前も、

携帯よりKindle。


そのことで、携帯を見る時間が格段に減り、

目へのダメージも少しは減ったかな。


今までは本を買っても積読だったわたし。

図書館で本を借りても、

文庫でなければ持ち回れないので、

読書はなかなか前に進みませんでしたが、

今は着実に1週間2冊程度のスピードで読み進められています。



と言ってもこれまでは、

Amazon readingの中の無料のものだけ。

自分から積極的に選んだ本ではないのですが、

読むと何がしら得るものがあったり、

考えさせられたり。

自分の頭の中に、多方面からのいい刺激があるんです。

気分転換にもなりましたし。


そんなふうに読書に目覚めてしまったまんじゅう顔、

少し前、メールで届いた情報を見て、

思わずポチってしまったんです!


それは、

「Kindle Unlimitedが3ヶ月無料になる!」

とのメール。


普段お試し期間は1ヶ月なのですが、今回3ヶ月!

ちょうど夏休みにもかかる期間だし。


「これは、これは」とついポチリ!


サブスクだから、

気をつけてないと、

いつの間にか月払いが発生してたなんてことも

「あるある」だから、

ほんと、記録に残して気をつけてないと!


今の所は3ヶ月でやめようと思ってますが、

まあ、やってみて良かったら続けていくかもです。




一方で、追いつけてないのは、

やはり「読書ノート」への記入。


こちらはもうお手上げ状態です。


全部は書き込む時間がないので、

基本的に、

本の題名と筆者は

読んだ月の「主婦日記」マンスリーの余白部分に書き残す、






その中で面白かったものは、

読書ノートにきちんと残す、

そんなふうにすることにしました。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元祖テレビっ子なコリコリ夫... | トップ | 【紙の家計簿の6ヶ月目】 わ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もも)
2024-06-30 09:24:24
こんにちは、読書が進む、いいですね!
Kindleとっても素敵なプレゼントでしたね。

私は夏がアガサクリスティの季節でして、これは紙の本です。タイトルや簡単な感想だけでもノートをつけておけばよかったなと思うのがこちら。何を購入し(実家において数冊持ち出し)、どなたの訳でどの本を読んだのか、記憶が頼りです。読んでいない本が数冊残ってるはずなのですが。
返信する
Unknown (まんじゅう顔)
2024-06-30 20:44:20
ももさん、そうですね。わたしにはぴったりなプレゼントだったと思います。ありがたかったです。
ももさんのアガサ・クリスティは夏なんですね??
まだももさんは若いから、記憶がある程度あっていいなあ〜。
わたしは読んだような、読まなかったような・・・っていう記憶で、たとえば『アクロイド殺し』のような有名な話ももうどういう内容だったか覚えてません。そして確かに翻訳者も気になるところですね〜。
私のアメリカに住む友人は、若い頃にアガサ・クリスティを読んだことがなかったそうで、今、オーディオで聴いて楽しんでるとか(もちろん原書ですけど)。すごく面白いと感動してました。
そんな話をしていたら、読みたくなりました。Kindle Unlimitedでもあるので、少しずつ読み直してみようかな。初めてのような新鮮さがあったりして〜。
返信する

コメントを投稿