(↑↓「サンシュユ」の花木??。これまで梅を見るために通っていた公園内、梅はもう散ってしまったけれど、突然黄色い木が目立つようになってた。それがこれ!)
今年になって、
たくさんのちょい難しい本を読んでいるまんじゅう顔。
最近は頭が覚醒してます(笑)。
これはわたしの場合、春のシーズンとも関係があるかも。
わたし、よく覚えているのですが、
春になると本をどんどん読みたくなる傾向が10台の頃からあります。
特に中学高校の時は、
春が近づくとアガサ・クリスティーを一気に何冊か読んでました。
ま、これは探偵小説ですけど、
春に向かうこの時期って、
気持ちが前向くのか、
動物的な本能も関係して冬眠から覚めて頭が動き出すのか、
読書意欲はバリバリあるんですね。
それを今年は、ちょいムズの本に当てているわけで。
最近は、岩波文庫を1冊1冊読み進めています。
『鎖国(上)・(下)』の次は、
『どちりな・きりしたん』、
ルイス・フロイスの『ヨーロッパ文化と日本文化』。
どちらも薄い本だからへっちゃらと言いたいところ、
『どちりな』の方は、当時の言葉だから読みづらい。
半分外国語を読んでいるような気分ですけど、
集中力が続き、完読。
次に読み始めているのが、
創元社の『不干斎ハビアンの思想』梶田叡一著。
1月から始めた、ユーチューブ配信での講義視聴も、
ラストの回を待つ状態。
勉強用に用意した「紳士なノート」も、
資料と書き込みで106ページまで埋まりました。
この調子だと、今回の一連の講義だけで1冊丸々使い終わる感じです。
講義を聴きながら、
関連のある本をどんどん読んでいくという、
学生時代に戻ったような勉強スタイルは、
初老のわたしをも気持ちを若返らせてくれますね。
「幾つになっても勉強」と頑張っておられる方々の姿が
背中を押してくれます。
この春は後何冊本を読めるかです。
とにかく色々な本を読んで、
何か一つ自分なりの課題を見つけたい。
そう思っています。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
見るからに、難しそうな本ですねー。
春にアガサ・クリスティが進むのですね!
私は夏にエアコンを効かせた部屋でアガサ・クリスティを読みたくなり進みます。夏限定です。
面白いですね、アガサ・クリスティで統計やアンケート取ったら、全ての季節で一定数同じような方々いそうだなー、などと思いました。
私も、読書は好きな方ですが、そんなペースで読んだことは無いですネ。(^^; トイレの中とか、ちょっとした待ち時間とか、そんな「隙間時間」の読書でも、けっこう読めてたのですが、スマホを持つよつになってから、読書量がグッと減ってます。(*´-`) なので、読もうと思って買った本が、かなり溜まってます。
いかんいかん、と思いながら、ついスマホを見てしまうんですネ。
その「ルイスフロイス」著の「ヨーロッパ文化と日本の文化」という本は、興味深いですね。(・・;) 私も探してみます。
ワタシはもう勉強だけで手一杯ですよー。
でも身近に頑張っている人がいると思うとワタシも頑張ろうって思えます♪ありがとうございます。
ワタシも頑張ります★
ただ必死にお水を飲んで、トイレ毎にガン見していますが、まだみたい・・・。
ももさんは、夏にアガサクリスティ??面白いなあ〜〜。こういうの不思議ですね。わたしも決まった時期に読みたくなってましたから、何かあるのかもしれませんね〜。他のアガサファンにきいてみたいですね。
このルイスフロイスの本、とっても読みやすいです。比較して書かれてるのです。よかったらまずは本屋で立ち読みしてみてください。面白いですよ〜。
本を断続的に読んでいたり、何かについて考えていたりすると、頭って動きますね。この頭が動く感じって、心地よいです。
cheerさんに背中を押されて、わたしも続けて頑張ります!