![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c8/4db13523cc9e9d47a1e95b31ebee056d.jpg)
(↑月二回のカルディ。最近はルーティン化してます。
ハローウィンが終わってクリスマス商品に様変わりした11月1日。
クリスマスのアドベントカレンダーに、なんと紅茶があるのにはびっくり。
友人の誕生日プレゼントに購入しました。トワイニングのものです。
クリスマスカードは、Uruslaに。サンタが富士山上を飛んでいます)
10月も無事に
家計簿の収支決算を終えました。
この10月、驚くべきことに、
かなりの黒字で終えたんです。
毎月どうしてもギリギリか、
ちょっと赤字だったり、
ぐんと赤字だったり。
実際10ヶ月ばっちりはつけてきましたけれど、
決して良好な決算状態ではありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b7/00cf13b7f60677dcf3f333847a9e1357.jpg)
何が原因だったのか??
10月は、とにかく今年度の働き方をどうするかで
かなり悩んだ1ヶ月でした。
お金の計算ばかりしていたように思います。
だからこそ、
気づかずに財布の紐が固くなっていたのかも。
それと、
数字上明らかなのは、
通院が全くなかったこと、
衣料品の買い足しがなかったこと、
ここが大きかったかな。
他の費目に関しては、
どの月も
ほぼ予算を飛び出ることはないのです。
大体が予算内なんです。
実際、
11月に入って早速、心臓の病院に行ったら、
一緒にインフルエンザの予防接種も受けて
通常より支払いが増え、
ジェネリックでない
いつも通りの先発品の薬をお願いしたら、
通常の薬代+何百円も取られて(この10月からです)、
薬代も結構高いし。
半ばには別の通院予定もあるし、
そこでの薬代も発生するし、
年一回の眼科の通院もあるし、
定期検診の歯医者もあるし、
さらには、
今回の心臓の病院で
11月の終わり頃に、
ホルター心電図もやるとドクターに言われ・・・。
また結構なお金が出ていくなぁ〜。
11月はどっぷり医療費沼です。
医療費は馬鹿になりませんものね。
既往症がある身ですので、
通院費は予算に計上済み。
それでも、
プラスで何か病気になったりもしますし、
検査も入ってくる。
ほんと、
家計簿を見てても、
「健康一番!」
と、再度思い知らされた10月でした。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます