つれづれなるままに  2042  出雲姉妹旅行 2

2014-10-11 10:56:20 | 旅行

昨日はYAMAHAのオカリナ教室、オカリナフェアに参加してみました。オカリナの種類の多さにびっくりして、またメーカーによっても音が全然違う、お値段の高いものは3万以上・・いろいろ吹いてみました。高いのは音もいいのでしょうかとの質問に・・そりゃあ・・オカリナの質・・焼き方も違うそうで高いものは音もいいのが当たり前とのこと・・違うメーカーさんが2人、お互いに自分のメーカーを進める・・好みのオカリナはありました、穴の空き方手にしっくりと2万4千円也・・迷いましたが明日が発表会、もう少し吹きこなしてからでもいいかと思いとどまってコンサートのみ聞いてきました。

さて昨日の続きです。

日御碕灯台へ続くドライブウェイの途中、緑の山あいから神社全体をみおろすことができませす。すぐ側にある日本海の青と松林の緑を背景に「朱の神殿」は鮮やかさを際立たせていました。

こちらは神話の中で素盞嗚尊(すさおうのみこと)の姉とされる天照大神(あまてらすおおみかみ)が祀られています

 

日御碕の西に浮かぶ「経島」風土記にも登場する伝説の孤島。白い石灰質の柱状節理が積み重なったような姿が、経典を重ねたように見えることから、この名前が付いたと言われる国の天然記念物です。
この島で有名なのが、11月になると北方から飛来する「ウミネコ」の繁殖地です。

 

  

一角に立つ出雲日御碕灯台は、高さ43.65m、石積みの灯台としては東洋一の高さで、平成10年には、「世界の歴史的灯台100選」にも選定されました

御前崎灯台を背に、姉妹 one・ two・three・four・・うまいぐわいに産んでいただきました。

   

由志園、牡丹と雲州人参の里を訪問、ボタンの館は1年中牡丹が咲いています。庭園も見事で栽培されている雲州人参の試飲をさせていただきました。

 

  

ベタ踏み坂、テレビCM登場した天に昇ような急勾配の坂ダイハツの車のCM この写真を撮るために道路の真ん中での撮影危険で問題になったことを帰ってから思い出しました。横から見ると傾斜は余りわかりませんが。

   

このベタ踏み坂を通り1泊目のお宿は玉造温泉です。