昨日は2回目の新年会も終わりました。年頭のご挨拶と言っても多くの方々の名刺交換・・ここでも多くの議員さんが次々と名刺を持って挨拶に、名刺の束になりました。
今年は新旧交代の時期でしょうか。皆さん頑張ってくださいと。
日本の伝統行事として、毎年1月7日は正月松の内の最終日に七草がゆを食べる風習があります。この日の朝に七草粥を食べると、万病を除け、邪気を払うとされています。
七草粥を食べてお正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効果がある、しかし今はどれだけの家族がこの行事を取り入れているのでしょうか。
せり、なずな、おぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ・・パック詰めは売っていましたが。我が家も行事なし・・子どもが小さい頃は七草粥作りましたが、もう口にすることもなくなりました。
所で今日から1週間ブログはお休みです。
1年前転んで骨折・・金具が・・いつまでも大切に持っていることもないかと・・今日から金具抜き・・病院でのんびりと本でも読んでこようかと思います。