つれづれなるままに   4101 落葉キノコ

2021-10-03 15:44:10 | 季節感

高台に建っている100年以上経つ小学校敷地内、グランドの周りは原生林、キノコもあれば山栗、胡桃、ここかしこに落ちています。

昨日放課後子ども達と原始林を散策、落葉キノコを見つけたそうです。

北海道のキノコの代表格の落葉キノコ、ハナイグチとも言い9月中旬方10月中旬これからが採れる時期、子ども達と分けて我が家の分は5cmにも満たないものが2本割り当て、塩水につけて、汚れを取り、キノコの毒消しはナスか大根おろしを入れると言われているので、我が家のナスを収穫して豆腐も入れてみそ汁に・・あまりに小さいキノコ‥香はしましたが、他の味噌汁の具の中に混じって。

欲を出して午後キノコの採れた原始林へと出向きましたが、収穫ゼロ

何処にでもキノコがありそうな山林ですが、食べられないキノコのみでした。

足を延ばして Fu’s藤野野外スポーツ交流施設、10月1日から開館、冬はスキーが主ですが、夏もマウンテンバイクやスノウーボードも楽しむ事が出来るのですね。

周りの山々も一気に色ずき始めました。1ヵ月も経たないうちに、雪が降ることでしょうか。午前中、温室の棚を組み立てました。いよいよ鉢の引っ越しが始まります。

車で歩き回るのももう少しです。栗も皆さんに配分、栗ご飯も朝から仕込み・・近所に配りました。

後は冷凍して少しずつ楽しみたいと思います。