二日がかりで、玄関前の鉢、土を取り換えて温室に入れました。後は掘り起こして植木鉢に移す作業、大鉢などが残るだけとなりました。鉢の数105鉢、小さな温室によくこんなに入るものだと感心しながら棚に置いていきました。
雪虫が発生、外での作業はメガネが欲しくなります。朝のラジオ体操も20日まで、皆さん手袋をして、肩をすぼめて参加、寒くなりましたね・・と挨拶・・・終了後女性群のおしゃべり、情報交換会、これも町内に取っては必要不可欠なこと、唯一の情報源です。
栗も一段落、もう落ちてくるのはイガのみになりました。今日も5合、外仕事をしながら栗ご飯を炊きました。先日も5合炊き、栗の方、栗ご飯の方と近所に配り、今日も又、先日配ることが出来なかった方に、残りの栗は冷凍にしました。 我が家分です。
24日、京都行の飛行機のチケットを取りました。京都は年2回ほど娘と旅行していますが何時も娘任せ、娘のスケジュールに沿って行動してきましたが、今度はそうもいきません、アメリカ娘と二人”糸の切れた凧のよう”にふらふらと‥4泊5日の旅‥行きたい場所を下調べ、今まで時間がなくて行けなかった京都のはずれ、人混みをさけた穴場スポット、有名な観光スポットは行っているので、初めての場所に行って見たいと思います。
10月行事が一斉に解除されましたが・・まだまだ安心はできません。慎重に行動したいと思います。
外仕事も一段落、夕方娘と温泉に、車で20分ほどで温泉に、帰って栗ご飯を食べて一日の疲れを取りました。自然豊かな良きば所に住んでいます。時々クマ騒動もありますが。
私の部屋の暖房もついに入れました。暖かです。今年、灯油はガソリンと同じように高いそうです。半年は暖房を点けっぱなし、床暖と24時間、暖房器具は4か所、年金暮らしには暖房手当ありませんものね。