goo

中神駅進入中985T 201系H7編成

 昨日は途中で83T運用から変更になり、高尾駅で待ちぼうけを喰ってしまった201系H7編成ですが、今日は85T運用でした。大月始発の684Tで上ってくる時間に西八王子駅にいましたが、下り電車が進入してきており、ピントが甘くなってしまいました。中神駅に向かい、東京からの折り返しを待ちました。逆光のため色が黒ずんでしまいました。中神駅進入中の985T、クハ200-129以下10連です。
 夏頃から欠け始めたクハ200-129の「JR」マークですが、Jの部分が破断しています。最初はいたずらかと思ったのですが、徐々に欠け方がひどくなっており自然に劣化しているようです。直した方がいいとも思いますが、京浜東北線の209系に車号が消えてもそのままで走っている編成があるのを見ると、このままいく可能性が高そうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

西八王子駅進入中902T 201系H4編成

 今日の201系H4編成は03T運用でした。一昨日からのローテーションでいくと03Tですので、順調に流れています。昼には豊田車両センターに入区になってしまうため、安全な高尾駅上り中線での折り返しにするか迷いましたが、晴れのため西八王子駅にしました。意外に正面に陽が当たりませんでした。西八王子駅進入中の902T、クハ201-107以下10連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

西八王子駅進入中9529M 長野総合車両センター115系C1編成「ひまわり号」

 前回は撮りそびれた、長野総合車両センター115系使用の「ひまわり号」ですが、今日は西八王子駅で撮影しました。太陽が雲に隠れたり出たりで、明るさがかなり変わってしまいISO400で撮影。9時半頃に西八王子駅にある、発車時機表示機が「通知」の点滅を開始し、一瞬嫌な予感がしましたが、武蔵境駅での急病人救護とのことでまもなく解除、被り等は避けられました。
 ヘッドマークの掲出等はなく、唯一、いつもは「普通」の表示で固定されている行き先表示幕が「団体」になっている点が目立ちます。今日はC1編成が充当されました。地味な運用が多い長野色115ですので、ヘッドマークを付けてもらいたかった気がします。西八王子駅進入中の9529M、クハ115-1084以下6連です。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

西八王子駅進入中回9485M 田町車両センター183・189系H102編成

 今朝は7時前に起きて、西八王子駅に向かいました。まずは、「あずさ86号」に使用するため松本へ回送される田町車両センターの183・189系10連を撮影。今日はH102編成でした。国鉄色183・189系の中で10連という長さは魅力的です。モハ4ユニットでパンタグラフが4基上がっているのも10連ならではです。正面の幕が「回送」ではなく「特急」の表示だったのも珍しく、早起きした甲斐がありました。営業運転時も絵入りの「あずさ」ではなく「特急」表示の可能性が高そうでした。西八王子駅進入中の回9485M、クハ189-11以下10連です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )