1238Tを撮影後は職場に向かう予定でしたが、1238Tの後続1210電車が小作駅付近での異音感知で約15分遅れで来ました。危うく青梅線内に閉じ込められるところでした。その間に立川で折り返してきたH4編成が来たため、本日2枚目を撮影しました。中神駅進入中の1239T、クハ200-108以下10連です。
今日の201系H4編成は39T運用でした。今週はH4編成は比較的撮れているのですが、H7編成が予想外の運用で撮れません。昼間は青梅線内折り返しのため中神駅で撮影しました。中神駅進入中の1238T、クハ201-107以下10連です。201系のデザインの良さをつくづく感じました。
こちらは八王子駅を発車する9525Mです。カラーリングや屋根上のにぎやかさは良いのですが、いかんせん正面のデザインがいけません。なんでこんなひょうきんな顔にしてしまったのでしょうか。思わず吹き出しそうになりました。どっちもどっちですが、個人的にはE257系の方がいくらかマシかなという気がします。この手の列車の発車の時には誰かしら他の方がいるのですが、高尾方先端には誰もいませんでした。八王子駅発車の、クハE652-7以下7連です。
今日は中央線では非常に珍しい、勝田車両センターのE653系から撮影開始でした。大野~高尾間の団臨で使用されました。鉄道ダイヤ情報誌では、八王子で37分の停車時間があったようです。八王子から高尾まで6分あれば行くので、何でこのように目的地直前で長時間停車するのか分かりませんが。八王子では下り2番線で先頭が橋上駅舎の下というまずい場所に止まっており、横浜線ホームから撮影しました。八王子駅停車中の9425M、勝田車両センターK307編成、クハE653-7以下7連です。