こちらは後撃ちで撮った写真です。前と後でステッカーのデザインが違うという情報も流れましたが、違いは見当たりません。最後部はクハ200-107ではなくクハ200-108に組み変えられています。鉄柵など余計なものも写ってしまいましたが、最後部にかすかに桜の花が入っています。桜と201系はこれが見納めとなりそうです。豊田駅発車の回9526M、201系H4組み換え編成、クハ200-108以下6連です。
撮影後は予定通りに867T~867Mで戻り、無事、法事にも間に合いました。
ほぼ一ヶ月ぶりの201系の登場になります。やはりどうしても撮っておきたかった写真です。豊田駅到着時点では思っていたほど人はいませんでした。9時10分頃に中線に据え付けられましたが、6連の停止位置目標は跨線橋の真下で写りが好くありません。立ち入り禁止場所ギリギリで撮った発車時の写真です。この頃には少なくとも20人以上の人になっていましたが、混乱もなく発車しました。種別表示幕のところに「さよなら中央線201系H4編成」のステッカー貼られています。豊田駅発車の回9526M、201系H4組み換え編成、クハ201-107+モハ201-219+モハ200-219+モハ201-220+モハ201-220+クハ200-108の6連です。
先週、急に決まった義理の叔父の一周忌法要のため、相模湖駅でH4編成の団体列車は撮影不能。夕方雨の予報や時間的にみて。豊田駅で豊田車両車両センターからの出区、発車の間しか撮れそうな時間が見当たりませんでした。1454Mに乗車して豊田駅に向かうことにしました。相模湖駅で停まっていた527Mを試し撮りを兼ねて撮影。やや肩に違和感はあるものの何とかカメラは使える状態を確認しました。相模湖駅停車中の527M、長野総合車両センターの115系C11編成、クハ115-1095以下6連です。この時点で下りホーム先端には7~8名の姿が見え驚きました。