先週はレール破損で京王線経由でしたが、今日は中央線で吉祥寺に向かいました。地震の影響で6分程遅れていましたが、豊田駅で下車。「むさしの号」を待ってみましたが一向に来る気配がなく、906Hで吉祥寺駅へ。久しぶりに東京地下鉄の05系が三鷹から折り返して来るのを撮影しました。ホームの案内放送が、「八千代緑ヶ丘」という聞いたこともない行き先を告げており期待しましたが、初期型のスタイルながらドットの粗いタイプのLEDで粉砕。先週から、ここぞという時に上手くいきません。吉祥寺駅進入中の1088Y、東京地下鉄の05系第19編成、05-119以下10連です。八千代緑ヶ丘、東葉高速鉄道の車庫があるようで行き先変更だったようです。
今週も火曜日が会議になり、連日の早起きで424Mで出勤でした。朝方、やや大きめの地震がありましたが山線は時刻通りの運転でした。相模湖駅停車中の1455M、豊田車両センターの115系M4編成+M3編成、クハ115-360以下6連です。
「東日本大震災」からちょうど1ヶ月。震災の翌日3月12日から運転予定の南武線快速電車は、計画停電の影響もあってようやく9日から運転開始となったようです。研修終了後、ちょうど快速電車に乗ることになりました。かなり傾いてしまいましたが、この幕は初撮影。川崎駅進入中の1234F、中原電車区の205系ナハ38編成、クハ204-22以下6連です。種別と行き先は一体表示。「快速」といっても停車駅の方が圧倒的に多く、スピードもそれ程出ておらず速さはあまり感じませんでした。「区間快速」か「川崎快速」と言ってもよさそうです。