曇り空で中線に停車中の「むさしの号」を撮って職場に向かいました。八王子駅停車中の2633M、京葉車両センターの205系M25編成クハ205-34以下8連「むさしの号」です。
「かいじ186号」が189系で運転とあって八王子駅で撮ることにしました。来たのは「国鉄色」のM51編成。広角気味の写真にせざるを得ず、前面がデフォルメされますが、特急のシンボルマークに「絵入り幕」、「あさま」のグレードアップ改造の名残で、窓が大ききて「赤」の塗装部分が広いなど、正面が見所なのでまずまずです。八王子駅進入中の9056M、豊田車両センターの189系M51編成クハ189-508以下6連「かいじ186号」です。姿は不揃いながら、まだ189系3色が撮れるのは喜ばしい限りです。
相模湖駅からは424Mに乗車、車内に暖房が入っていました。朝晩は暖房も必要になりそうです。高尾駅で今日は「ちばかいじ」から「山梨富士3号」に変わって運用のE257系500番台を撮りました。高尾駅進入中の9585M、幕張車両センターのE257系500番台NB-18編成クハE256-518以下5連「山梨富士3号」です。
「ホリデー快速富士山1号」も先週と変わりはなく「あずさ色」のM50編成でした。昨日の「富士山」で撮ったM52編成と2日がかりで2色目の189系。相模湖駅発車の8571M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。
毎週、同じ編成ながら「はまかいじ」を撮ると週末を実感できます。相模湖駅進入中の9061M、大宮総合車両センターの185系B3編成クハ185-305以下6連「はまかいじ」です。
今日から10月。曇りで上着を着てちょうどよい天候でした。早めに自宅を出て臨時列車を撮りながらの出勤でしたが、まずは528Mの211系から撮影。相模湖駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N603編成クハ211-3以下6連です。