一昨日は東急電鉄1000系の甲種車両列車を八王子駅で見つけたものの、貨物の8460列車に塞がれてしまい立川駅で撮り損ねました。日曜日は8460列車の運転が無いことが多く横浜線ホームから順光で撮影ができました。八王子駅停車中の9286列車、新鶴見機関区のEF65 2094号機+西武鉄道新101系249編成クハ1249以下4連です。前回撮った時と同じく白プレートの2094号機が充当されました。「ホリデー快速ビューやまなし」の215系NL-4編成と並ぶ姿も興味深いものがあります。

あまりの写りの悪さに記事にしようか迷った「山梨富士3号」は、相模湖駅から422Mに乗車して高尾駅の進入時を撮影。E257系500番台より1両長く、シャッターを切るタイミングを遅くしたらフロントガラスの片側が白く光ってしまいました。高尾駅進入中の9585M、豊田車両センターの189M52編成クハ189-11以下6連「山梨富士3号」です。「甲信エクスプレス」の運転がなくなった影響かM52編成は3日連続の撮影でした。
そろそろ進入時の撮影に切り替えなければとは考えながらも、今日も上下線の出発信号機を見比べる必要のない中線ホームから「ホリデー快速富士山1号」を撮りました。相模湖駅停車中の8571M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。
528Mに続いて「はまかいじ」を撮影。今日は先頭車両の窓から動画を撮っているように思われる手が出ているという前代未聞の1枚になってしまいました。いくら窓が開く185系とは言え、走行中の特急から手を出さなくてもと思います。相模湖駅進入中の9061M、大宮総合車両センターの185系B3編成クハ185-305以下6連「はまかいじ」です。
休みの日に他の駅まで撮りに行くこともなくなってきていますが、西武鉄道新101系の甲種車両輸送列車を撮ろうと八王子駅まで行くことにしました。午前中は晴れ間が広がる天気で528Mから撮ったものの影は足回りすれすれ、陽当たりの差も目につきます。相模湖駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N607編成クハ211-2007以下6連です。