JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N304編成+N305編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/4f/564009f2027d1e18cc5f6075158a8692_s.jpg)
最近、1459Mを撮ろうとすると曇りから晴れになりそうな天気が続きます。大月方クハ210が、「普通」青地幕、ヒサシなし、小さな突起付き仕様のN304編成。この仕様は平成3年製造の先頭車両に共通のようですが、なぜ他と違うのか詳細な理由は分かりません。影が出ないタイミングを待って停車時間を目いっぱい使い、運転士様には申し訳ない撮影でした。6日サイクルで3000番代ラストナンバーが高尾方です。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N304編成+N305編成クハ210ー3055以下6連です。今日は数が少ないタイプのクハが揃いました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N303編成+N320編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/b1/f81988aed22646baa2e112e691d08705_s.jpg)
531M前はクハ210が「普通」青地幕かつヒサシが付いていないN303編成でした。小さな突起はあり連結器とスカートより上の車体だけだとN614編成と同じように見えます。曇り空で撮れるだろうとの予想に反して日が差し、クモの巣状の映り込みと側面の光りがでたのが残念でした。1000番代N320編成とのコンビ。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N303編成+N320編成クハ210ー3054以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中422M 長野総合車両センター211系N614編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/e6/96c88c5e179eaadf0b4b5e2d71786806_s.jpg)
最低気温はほとんど変わらなくても、最高気温が昨日の18℃から8℃まで一気に下がると体がついていかない感じです。422Mが到着する時間は曇り空が広がり、停車してから撮影したのは12月17日以来となるN614編成でした。貫通扉上にヒサシがない6両固定編成の先頭車両にあって唯一小さな突起があるのが特徴。相模湖駅停車中の422M、長野総合車両センターの211系N614編成クハ211ー2022以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )