JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター211系N312編成+N335編成

3000番代6両編成の528M~529M、甲府方はJR移行後、まだ昭和の間に製造されたN312編成でした。N313編成は検査を終えてきれいな姿になっていますが、この編成は帯が消えたままの状態です。相模湖駅発車の529M、長野総合車両センターの211系N312編成+N335編成クハ210ー3023以下6連です。
相模湖駅進入中回9584M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5000番代OMー91編成

甲府から新宿へ「あず85号」の送り囲み回送となるE257系5000番代が運転されました。上り1番線に停車でしたが、駅構内に入ると車体に影が出るため進入直前を撮ると、下り本線を通過中の「かいじ7号・富士回遊7号」が影を作り側面にもE257系の車体が映りこんでしまいました。相模湖駅進入中の回9584M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系500番代OMー91編成クハE257ー5105以下9連です。
相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N610編成
相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N613編成

年末年始のため貨物2083列車の姿は無く527Mの発車時が撮れました。かなり小さめに写してしまいトリミングとなりました。少し斜め気味のアングルで見えやすい「線路設備モニタリング装置」の形状でN613編成と分かります。相模湖駅発車の527M、長野総合車両センターの211系N613編成クハ211ー2019以下6連です。
相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N335編成+N312編成

年末年始は今日と明日が休みとなります。相変わらず冷え込みが厳しい朝、528Mから撮影。3000番代N335編成が前でした。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N335編成+N312編成クモハ211ー3044以下6連です。
相模湖駅発車の1461M 長野総合車両センター211系N315編成+N321編成

昼ごろから曇る時間も出始め1461Mを撮ることにしました。しかし到着から発車までの間に曇ることはなく発車時の写真の方が停車中よりはマシな写り。前3000番代N315編成、影が掛かった後3両が1000番代N321編成のコンビです。相模湖駅発車の1461M、長野総合車両センターの211系N315編成+N321編成クハ210ー3049以下6連です。
相模湖駅進入中530M 長野総合車両センター211系N611編成

曇りや雨の日に停車中の姿を撮るとどうなるのか気になってはいるのですが、晴れの日ばかりで530Mは進入時の撮影が続きます。今日はN611編成、やや傾き気味ながら原版のままにしました。相模湖駅進入中の530M、長野総合車両センターの211系N611編成クハ211ー2015以下6連です。
相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター211系N324編成+N308編成

529M前は1000番代N324編成。今朝も1000番代と3000番代の併結でした。527Mよりは見えていたのですがピントが甘め。なかなかシャッターを切るタイミングが掴めません。相模湖駅発車の529M、長野総合車両センターの211系N324編成+N308編成クハ210ー1008以下6連です。
相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N613編成

手を加えずに済んだ422MのN613編成です。先頭車両のパンタグラフがはみ出さないように気を使わなくてよいためクモハ211よりは余裕があります。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N613編成クハ211ー2019以下6連です。
相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N609編成

発車時を撮るしかなくなった527MはN609編成。晴れると後方が見えにくく手前でシャッターを切った写真では後がはみ出してしまい、こちらもトリミングの一枚です。相模湖駅発車の527M、長野総合車両センターの211系N609編成クハ210ー2011以下6連です。
相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N308編成+N324編成

朝晩は氷点下、日中も寒い日の連続に仕事が忙しく少しバテ気味で今日は精彩を欠いた撮影ばかり。528Mで先週土曜日にクハ210を撮った3000番代N308編成、途中で連写が止まってしまい、かなり先で撮ったコマをトリミングしました。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N308編成+N324編成クモハ211ー3016以下6連です。
相模湖駅進入中530M 長野総合車両センター211系N603編成

185系を無事に撮り、いつもより少し急いで530Mの進入時を撮るためホームを移動。今朝のN603編成は間隔が短い日が入っているため12月に530Mで撮るのは3回目となります。車両に変化はありませんが、前回、前々回は使われていなかった新しい停止位置目標が脇に見えます。相模湖駅進入中の530M、長野総合車両センターの211系N603編成クハ211ー3以下6連です。
相模湖駅通過中9431M 大宮総合車両センター東大宮センター185系B6編成

一昨日の撮影で今年の運は使い果たしたと書いたのですが、まだ「大吉」が残っていました。529Mを撮影後、530Mを撮るため移動しようとすると下りの通過列車が来るとの案内放送。E257系でも来ればラッキーだと注目していると驚いたことに185系が登場。事前に情報は無く、ホームにもカメラを持った人の姿も見えない状況。今年は1月29日に撮って以来となる185系の姿を年末に撮れるとは思いもよりませんでした。相模湖駅通過中の9431M、大宮総合車両センター東大宮センターの185系B6編成クハ185ー212以下6連です。
相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター211系N308編成+N323編成

529M甲府方は3000番代N308編成、今日も昭和生まれの1000番代と3000番代のコンビでした。1461Mでは何度か撮っている編成も529Mでは列車番号が見える姿が撮れずに終わりました。相模湖駅発車の529M、長野総合車両センターの211系N308編成+N323編成クハ210ー3016以下6連です。
« 前ページ | 次ページ » |