JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅進入中536M 長野総合車両センター211系N601編成

上り列車、下り列車とも影や車体の光りがない落ち着いた写りになる天気。しかもN601編成とあって、日中に6回撮れそうな運用を追ってみることにしました。531Mで下った編成は以前の434Mとほぼ同じ時間に536Mで折り返して来ます。530Mでは消えていたライトも点灯。相模湖駅進入中の536M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ211ー1以下6連です。
相模湖駅発車の531M 長野総合車両センター211系N601編成

ダイヤ改正前は530Mの折り返しは437M松本行でしたが、改正後は531M甲府行となっています。松本以遠に行く400番代の列車番号を表示した列車が一気に減っています。相模湖駅発車の531M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ210ー1以下6連です。
相模湖駅停車中530M 長野総合車両センター211系N601編成

曇り空で530Mは停車してから撮影することにしました。やって来たのはダイヤ改正初日に422Mで撮れた0番代トップナンバーN601編成。片方のライトが不具合なのか点灯していません。相模湖駅停車中の530M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ211ー1以下6連です。
相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター211系N325編成+N316編成

528M~529Mは1000番代と3000番代の併結、529M前となった1000番代N325編成です。相模湖駅発車の529M、長野総合車両センターの211系N325編成+N316編成クハ210ー1009以下6連です。
相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N606編成

2083列車が中線に停まっているため曜日にかかわらず527Mが撮れなくなり、422Mの進入時を撮りました。今日は0番代N606編成。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N606編成クハ211ー6以下6連です。
相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N316編成+N325編成

ホームを移動しEH200-15号機を背にしながら528Mを撮影。3000番代N316編成が前でした。434Mから527Mまでの運用が無くなり、3000番代が撮れる列車として貴重な存在です。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N316編成+N325編成クモハ211ー3050以下6連です。
相模湖駅進入中2083列車 高崎機関区EH200ー15号機+コキの貨物列車

公私ともに多忙だった3月ですが、ようやく一段落して連休にしました。朝から曇り気温も上がらず、昨年は今の時期が見頃だった桜もこれからです。平日も中線着発になったらしい貨物の2083列車、やはり8時40分過ぎに中線に来ました。相模湖駅進入中の2083列車、高崎機関区のEH200ー15号機+コキ14両です。
相模湖駅停車中537M 長野総合車両センター211系N611編成

今日は午前中に父の一周忌法要を執り行いましました。時折、小雨や小雪が降る真冬のような天気でしたが無事に終了し1461Mには間に合わなかったものの537Mを撮影。陽が差す時間も出始める中、曇りのタイミングで停車中の姿が撮れたのはN611編成でした。1461Mに入る前が434Mから536Mに変わり、530Mで来た6両固定編成が甲府往復後に1461M以降に充当されるようです。これから順光で撮れる時期に3両編成併結の運用が減ってしまったのは残念です。相模湖駅停車中の537M、長野総合車両センターの211系N611編成クハ210ー2015以下6連です。改正前まで211系だった列車が次々とE233系に変わり、利用するには高尾での乗り換えが減って便利になった一方で211系を撮る機会が大幅に減った印象です。
相模湖駅発車の1461M 長野総合車両センター211系N604編成

まだ晴れの日に停車中の姿を撮ると影が車体に出てしまう1461M。改正初日の土曜日に6両固定編成らしい姿を見ており撮影することにしました。平日で特に代走で走るような条件は無いのですが530Mで撮ったN604編成が来ました。おそらく3両編成の運用から6両固定編成の運用に変わったものと思われます。相模湖駅発車の1461M、長野総合車両センターの211系N604編成クハ210ー4以下6連です。
相模湖駅進入中530M 長野総合車両センター211系N604編成

530Mは進入時のみ撮影。先週土曜日と同じN604編成が7日で再び充当されました。短期間で同じ運用に入るケースは改正後にも見られるようです。相模湖駅進入中の530M、長野総合車両センターの211系N604編成クハ211ー4以下6連です。
相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター211系N323編成+N335編成

529M前は先月からこの運用に充当される姿を撮ることが多い1000番代N323編成。クモハ211を撮れなかった後が3000番代N335編成で、引き続き1000番代だけでなく3000番代も充当されるようです。相模湖駅発車の529M、長野総合車両センターの211系N323編成+N335編成クハ210ー1007以下6連です。
相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N612編成編成
相模湖駅発車の工9426D 尾久車両センターキヤE195系STー15編成の工臨

ダイヤ改正後、公私とも多忙で更新が進まず、ようやく改正以降最初の平日の撮影となりました。上り1番線にキヤE195系が停まっており発車時を待つことにしました。これまでなら下りの特急と被らなければ大きな問題は無かったのですが、中線に2083列車が到着。ダイヤ改正で曜日にかかわらず中線に着発となったようです。ホームをはみ出したコキに載ったコンテナをかわしながらの撮影となりました。2両でなければはみ出したかも知れません。相模湖駅発車の工9426D、尾久車両センターのキヤE195系STー15編成キヤE195ー1015+キヤE195ー1115です。
相模湖駅進入中530M 長野総合車両センター211系N610編成

9本国鉄時代から走る211系が続いた後、530MでJR移行後に製造の2000番代N610編成を撮影。相模湖駅進入中の530M、長野総合車両センターの211系N610編成クハ211ー2013以下6連です。昼間は20℃を超えるポカポカ陽気。日中、東京~大月間5往復が増えて211系の運用が気になりますが、今日は中学校の同窓会に参加のため撮影は行いませんでした。
相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター211系N322編成+N326編成

528M後から528M前となったN322編成です。これまでのように3000番代が数多く充当されるのか注目したいと思います。相模湖駅発車の522M、長野総合車両センターの211系N322編成+N326編成クハ210ー1006以下6連です。
« 前ページ | 次ページ » |