大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

安い材料を使う家具作り

2010-11-08 21:06:04 | Weblog
家具作りには やはり上等の材料が欲しくなる。 例えば楢 欅 カバ 等だ。 しかしこれらの材料は 普通使う建築材とは違い 入手が困難な場合が多い。 それに値段も高い。 安い材料で家具は作れない物か。 近くに有るホームセンター D2で1×4SPF材が 1枚 148円で売られていたので これでまた整理箪笥を作る事にした。 まず材をカットして はぎ合わせて板材にしないといけない。 鉋で木端を削りピッタリ会うように調整してはぎ合わせた。 いっぺんに4枚はぐと上手く行かないのでまず2枚張り それを併せて4枚にすると良い。 これは松に近い材料だが、節が多い。 鉋が掛け難いのが難点だ。 節に周辺で逆目が立ち易い。 これが上手く削れる様なら 鉋の研ぎと調整は かなりのレベルだと言えるだろう。 薄い鉋屑がひらりと出る様だと とても気分が良い。 この箪笥作りは 有る意味で鉋の研ぎと調整の練習材料に良いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M氏椅子の座面張替え

2010-11-08 20:50:08 | Weblog
今回も 椅子の座面張替えの話題です。 椅子の張替えも少し飽きて来たが、気前よく引き受けたのでしかた無い。 そんなに難しい張りでは無いと思うが、人の椅子なので失敗は許されない。 取敢えず座面だけ持って来てもらい張り替えた。 この人は自分でもキルト布で張った様だが、これは酷い張りで見られた物では無かった。 はがして中のベニヤ板を出して見ると、どうした理由に寄るものか、積層した薄板が剥離して剥げそうだ。 仕方なくボンドで再度接着して 修理を行った。 それから30ミリウレタンを張り その上に茶色の張り生地を被せた。緩い弧を描くコーナー部分はそれ程難しく無いと思ったが 結構面倒だった。 今回は少しきつめに強く張った。 まだ若干凸凹が有るが 一応張れたと思うが どうだろうか。 それにしてもこの所道具の話が無くて詰まらない。 風邪を引いたらしく 日曜日も風邪の治癒に努めたが 1日何処にも行けなかった。 残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする