大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

天然仕上砥石

2011-04-12 23:08:35 | Weblog
上野まで行ったので ついでに浅草に行き 砥石屋に寄って このコッパ砥石を購入した。 出来れば ニューケント#1000硬口を買いたかったが 無いようだ。 そこでついこの仕上砥石を買ってしまった。 研いで確認したかったが 駄目だと言うので 目で見て選んだ。 使って見たが それ程硬口では無いようだ。 研削能力はそれ程高くない。 それに砥石の泥も一緒に下ろす様で 余り良いものでは無い様に思う。
値段が 安いので仕方ないのだろうか。 選択眼が無かったと言う事だろう。 親父は当たる筋は無いと言うが それは正しい様だ。 もう少し鋼をおろして 泥が出ないと良いと思うが。 中々気に入る砥石には出会わない物だ。 
その後 少し使い込んで見た。 表面は平らな様だが 結構面の精度は出ていない。かなり修正した。 まだ不十分だ。 確かに仕上砥石にしては柔らかいが、逆に当りが良く刃に馴染み易いとも言える。 初心者向きの砥石だ。 研削能力はまあまあだ。 肌理もそこそこ細かく上手く研げる。 名倉砥石は必要としないだろう。 結論から言えば この値段ではこんな物だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンブラント展 国立西洋美術館

2011-04-12 22:57:57 | Weblog
天気は良いが少し寒い。 朝また地震があり 電車が少し遅れていた。 約束の10時半過ぎてから 美術館に到着した。 レンブラントはエッチングが主体で数が多い。 エッチングばかり沢山見ると少し うんざりして 飽きがくる。 もう少し絵画を見たかった。 光と闇の探求者といわれるが なる程と思わせる。 本物以上に それらしい描写で こう言う絵は日本人に好まれるかも知れない。 桜はそろそろ散る頃だ。 上野界隈を 見て廻り帰途についた。 楽しい1日だったが 少し疲れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする