大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

トレー置き棚の製作

2012-03-01 21:13:32 | Weblog
近くに 障害者の働く団体の運営するパン屋さんがある。 そこからパンを袋詰めしてトレーに入れた物を 置く棚を作ってくれと言う依頼が有った。 以前は大工さんに色々お願いしたらしいが、 お金が高くてと言う話だった。 私に依頼が来る時は どうも金が無いから 安く作ってくれと言うのが多い様だ。  それでも頼まれたから作る事にした。 図面を送ったら お任せしますという返事が返ってきた。 近くのホームセンターでランバーコア21ミリを買い 材をカットしてもらった。 それを家に運んで 組立した。 材料をケチったので 余り材を接ぎ合わせて使った。 作って見ると 想像したよりも 大きくて 取り回しに苦労した。 幅1800 高さ1500 奥行き 600と言う物だ。 底にキャスターを付けて 何とか 動かせる様にした。 余りの大きさに 部屋の中央に有る 昇降盤を隅に片付けて やっと作業した。この大きさが もう限界だろう。 材料の切断も 電動丸鋸で行った。 塗装も思った以上の塗料を使い足りなくなり困った。 何時もと違い勘が狂った。 これで材料費で2万程度掛かってしまった。  おおき過ぎて 私のカメラでは全体が収まらず 部分を写した。 今回塗装は ラックニスを塗り 上塗りにクリヤラッカーを塗る予定だったが 止めてラックの上に OILを薄く塗った。 ラッカーの手持ちの塗料ではとても足りそうに無いからだ。 さてこれをどうやって運ぼうか検討している。 その前に搬入出来るか 事前に調べた方が良さそうだ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする