この鉋も布田天神骨董市で求めた。 台に石春と焼印が幾つも押して有った。素人は焼印を鉋台に押す事は少ないだろうから、木工に関係する人だろうと推定した。それならそこそこの物を持っているはずだと考えて買って見た。 しかし台の頭部分が大きく割れていた。 恐らく台の乾燥による収縮を刃が邪魔して 割れたのだろう。 しかし割れを繕って無いから、長く保管中に割れてしまい、そのまま放出したのだろう。 刃は大切れになって折り、もう少し刃を立てるべく現在改善中。 まだそれ程使われて無い様に思う。 少し研いだ感触では 極普通の鉋でそれ程切れそうでも無い。 修理して使えるまでにはまだ大分時間が掛かりそうだ。刃には切味請合と刻印が有るが そう有って欲しいものだ。
その後 割れに接着剤を流し込んで接着し 横から長いビスで固定した。 更に台下端の刃口
台頭側に楔型の掘り込みを行い楔を入れて接着した。 これで割れが広がるのを防いでいる。
刃を硬く仕込まなければ何とか持つだろう。 刃は大切れだったので若干起こして研ぎ
直した。
その後最近になって、杉の節有り材を削って見た。 それ程良く研いだ積りも無かったが
硬い節の部分も 難なく削れた。 これ程削れる鉋はめったに無い。 少なくとも私が持つ
鉋の中でも良く切れる部類に入る。 いや見直した。 これなら普段使いに下ろしてもっと
使ってやろう。 最初の極普通の切れ味と言う印象が これ程変化するのも珍しい。
台が厚くて若干重いのが難点だが まあ良いとしよう。(2016年1月末 追記)
最近 木工で箱作りに凝っている。 近所に有った材を挽き割りして 板にして接ぎ合せる。 そこで
結構鉋を使う事が多い。 時々この鉋を活用する。 材は 椿 欅 沙羅 花水木 ニレ等で割と
硬くて 癖の有る木だと思う。 薄削りではなく 結構 厚めに削る事も多い。 その時割と良く
削れる鉋の様だ。 最近はこれを愛用している。 それでもこの鉋最初から 良く削れる鉋だった。
その評価は今も変わらない。 大分 研ぎ直して 刃の形も良くなって来た。 もう少しだ。
(2023年11月17日記)
その後 割れに接着剤を流し込んで接着し 横から長いビスで固定した。 更に台下端の刃口
台頭側に楔型の掘り込みを行い楔を入れて接着した。 これで割れが広がるのを防いでいる。
刃を硬く仕込まなければ何とか持つだろう。 刃は大切れだったので若干起こして研ぎ
直した。
その後最近になって、杉の節有り材を削って見た。 それ程良く研いだ積りも無かったが
硬い節の部分も 難なく削れた。 これ程削れる鉋はめったに無い。 少なくとも私が持つ
鉋の中でも良く切れる部類に入る。 いや見直した。 これなら普段使いに下ろしてもっと
使ってやろう。 最初の極普通の切れ味と言う印象が これ程変化するのも珍しい。
台が厚くて若干重いのが難点だが まあ良いとしよう。(2016年1月末 追記)
最近 木工で箱作りに凝っている。 近所に有った材を挽き割りして 板にして接ぎ合せる。 そこで
結構鉋を使う事が多い。 時々この鉋を活用する。 材は 椿 欅 沙羅 花水木 ニレ等で割と
硬くて 癖の有る木だと思う。 薄削りではなく 結構 厚めに削る事も多い。 その時割と良く
削れる鉋の様だ。 最近はこれを愛用している。 それでもこの鉋最初から 良く削れる鉋だった。
その評価は今も変わらない。 大分 研ぎ直して 刃の形も良くなって来た。 もう少しだ。
(2023年11月17日記)