町田骨董市で買った水準器だ。 これは手の入れようも無い。 一見使えそうだが 良く見ると、垂直を確認する 丸く繰り抜いた穴の中の 水管が壊れて 中の水が抜けてしまっている。 水平は確認できるが 垂直は確認できない。 だから手放したんだろう。 材は桜だろうか。 山三の焼印が気に入って 手に入れた物なので、取敢えずOILを塗り整備した。 裏に 墨書きの住所と名前が書いて有るらしいが、薄くて読めない。 以前の持主は 五十嵐さんと言うのかも知れない。 住所には ・・大字登沢と読めるが 後は不明。 さてこれをどうするか思案中。
先日 買って来た 金槌の折れた柄を抜き 錆を落として 磨いてやった。 錆落としに スクレーパで錆を こすり落としたが、金槌の表面は それ程 硬く焼き入れされていないようで、 それでもスクレーパのこすり傷が残るほどでも無く、微妙な硬さだ。 それ程使って無いのか、打撃面も余り だれてない様だ。 多少 ふくれた部分は グラインダーですり落とした。 よく見たが、銘はない様だ。 残念。 柄のひつの部分は 幅広の細長い長方形で 出来ている。 頭部は600グラムと 相当重い槌なので 柄は短くした。 この柄は以前 架矢の柄だったが 雨に塗れて 曲がった物を 切り取って使った。 柄の挿入部は幅広で薄い作りになっているので、相当削って やっと挿入した。 まだ2/3程 挿入して それ以上は入らない状態だ。 しかしこのまま暫く使えば 冬場には 乾燥して必ず緩むから その時入れなおせば しっかり入ると思う。 だから無理に抜いて入れ直さず、そのままとした。 取敢えずこれで 柄付けは完了として握り部分を手に馴染む様に削っている。 しかし この金槌は 私には少し重すぎる。 これでは 使いこなせ無いかも知れない。