大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0545 京利平鉋の削り

2015-12-31 23:01:56 | Weblog
この鉋に付いて既に記述したと思う。 台の頭部下端に割れが有りそれを繕って見たが
余り具合良くない。 やはり台を打ち直すかなと思っていたが、もう一度台の下端を均し
刃も研ぎ直した。 それで削って見ると具合良く削れた。 この状態が長く保たれるか
判らないが、今の所 好調だ。

まだそれ程薄い訳では無いが、この鉋でこれだけ削れるとは 思わなかった。 以前は何処か
の木工所で使われていた放出品の感じだが、何処の誰が作った物か産地も判らない。
この鉋を見直した。 長く大切に使ってやりたい。 今日は大晦日で 何となく鉋を出して
遊んでいる。 遊べるのはこの2~3日の事だ。 来年もこうして好きな事して遊べると
嬉しいな。  出来るだろうか。 体調を壊さない様に注意して過ごさねばいけない年齢に
なって来た様に思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボロ鉋台

2015-12-31 12:10:35 | Weblog
これだけ鉋を集めていると、使えない物も有る。 台は木製だし 腐ってボロボロの物も
中には有るし、台も自分で打つので 不要の台も出て来る。 なかなか捨てられないので
いつの間にか 不要の台が溜まって来ている。 その一部を写真に撮って見た。 探せば
これ以上にもっと有るだろう。 

これをどう生かせば良いだろうか。 使える物は鉋台として使うが、そう言う物は殆ど
無い。 そこで 使えそうな物は 細く短冊に切って鑿の柄にする事も有る。しかし柄に
なる様な厚い台は余り無いので、なかなか適当な物は無い。 金槌の柄も同様に 台が短く
真中に鉋刃が入る穴が有り長尺物は取れないので無理が有る。

まあ長台鉋の台を小鉋の台にするのは丁度良い。 古い台は材が枯れて弾力も無くもろく
なっているので、基本的に台には適さないと思う。 そんな訳で 適当な使い道が無く
それでも捨てず段々溜まって来たと言う事だ。 

最後は廃棄するかも知れないが もう少し使い道を探して色々検討して見ようと思う。
古鉋もこれは使えると思うもの以外は、蒐集したオリジナルな台のままなるべく、使える
程度に修理して 保管するように努力している。 それは鉋供養にもなると思うが?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする