大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

繰小刀 銘 兼鶴

2015-12-16 19:59:10 | Weblog
この繰小刀もぼろ市で買いました。 鞘に入っていたので 湿気で錆がきたのでしょう。
刃の先端から1/3の所と2/3の所に深い錆が有ります。 錆びてると言ったら300円
で良いと言うので買いました。 錆落としに苦労しましたが、完全には取れません。
繰小刀の研ぎは下手です。 何となく丸刃になり易いです。今回は錆落としも兼ねてダイヤ
砥石で研ぎました。 これだと研ぎ面の減りが無いので 研ぎ易い。

その後普通の砥石で研ぎ直して仕上げました。銘の兼の次の文字は上手く読めないので
一応鶴としてありますが、違うかも知れません。これで繰小刀は何本目かな。
こういう小刀も好きなので 見ると欲しくなります。切れるかどうか判りませんが、研ぎの
状況にもよるので判断は難しい所です。刃先はもう少し研ぎ直しが必要だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追入鑿 10本組 銘 越彦その他

2015-12-16 19:40:53 | Weblog
今年のぼろ市では 鑿10本組を買いました。 普段は鉋を買う事が多いが、鉋の数が
増えて仕舞う場所が足りないから、少しセーブしています。 鑿ならまだ入れる所が有る
ので何とかなります。  この鑿は豚皮の鑿巻に入ってました。 残念ながらかなり錆びて
ました。 多分骨董屋が雨に当てたのかも知れません。 裏面にも錆が浮いてる部分が
有ります。  これを整備するのはかなり時間が掛かると思います。 柄も短く交換したい
物も有ります。  越彦は新潟の鑿だと聞いています。 私も大工の使う叩き鑿を持って
いました。 今は作って居ないと聞いてます。 知ってる銘の鑿だと何となく親しみが持て
つい買ってしまいました。 これで8千円は少し高かったかも知れません。 必要な物だけ
買いたかったが、組で無いと売らないと言うので無理して買いました。 

写真の右から4番目と6番目は 越彦では無くて別物です。 一番使い易い部分が別物なの
は少し残念です。持ち主は無くしたのか、使い切ったのか判りませんが、何かの事情で別物
が入ったのでしょう。  現状は錆を落として 軽く研いだ状態です。 これからまた研ぎ
直して整備する予定です。 

右から4番目の鑿は 八郎丸と言う銘が有りました。 6番目は銘の部分まで研がれていて
不明です。 柄には曲英と焼印が押して有りました。 しかし4番目は曲良となって
います。  6番目はやはり曲英です。 ですから他に持っている鑿がこの組に紛れ込んだ
のかも知れませんね。

出来たら箱を作って保管する様に考えています。鑿巻ではまた錆びて仕舞うからです。
さて越彦は切れるかどうか。 良く切れる人気の鑿だったと言う情報が有りますが。
研いだ感じでは それ程研ぎ易い鑿では無い様におもうけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0555 二枚刃平鉋 銘 芳則(六分)

2015-12-16 19:23:32 | Weblog
この鉋は今年のぼろ市の収穫品です。 ぼろ市の道具屋は減って来てると思います。
それでも探せばまだ有ります。 多分朝早く行かないと 道具を求める好き物に買われて
仕舞うのだろうと思います。 この鉋も有ったので取敢えず買いました。 見て廻り一周
すると時間が掛かって売れてしまうからです。  まず何か買うと少し安心するし、
それに この鉋刃を見ると鋼が極薄く付いていて、台が古そうに見えるからです。 古い鉋
で鋼の薄く付く物は切れると思うからで、これは私の勝手な解釈で 一般には 通用しない
でしょう。

この鉋は残念ながら台の頭の部分が割れています。 そこにボルトを入れて繕い使っていた
ようです。 それでも乾燥で少しずれています。 取敢えずボルトを抜き 割れ目に接着剤
を入れて接着中です。

これで更に頭部にすり割りを入れてそこに横木を差し込んで反り止めにする予定です。
台の下端の刃口に近い部分には、短冊に切った薄板を張り付けてみようと考えています。

この鉋の刃は何処で作られて物か判りませんが 比較的大きな太い文字の刻印で芳則と有り
その左に 山サ 下に保険となっています。 保険は茶壺みたいな物の中に入っています。
少し研いで見たが 今は刃をもう少し起こして研ぎ直ししています。 かなり時間が掛かる
と思います。 その間に台を繕って置く予定です。 試し削りは当分後になるでしょう。

裏刃も結構しっかりした物で 菱形の中にSKと書いて有ります。削れる様になったら
また報告します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする