先日 富岡八幡骨董市で購入した 廣貞鉋を整備している。 この鉋裏刃を見ると同じく
廣貞の銘が有り、共裏だった。 安く購入した物は 大抵裏の無い物が多いが、これは
結構良い裏が付いていた。 刃はかなりベタ裏で平面が出し難いので グラインダーで
両脇を削り取った。 裏出しと裏押しを行って研ぎ直して見たが 思ったほど切れない。
刃口も広いので 少し詰めた。 刃の挿入も緩いので パテを塗り調整している。
これで何度か研ぎ直して居れば 段々切れるようになると思う。 グラインダーでしのぎ面を
すきとって研ぎ直せば 良いと思うが、急いで無いのでゆっくりやろう。現状でも一応上手く
削れるが もう少し軽い引きで使える様になればと思う。 研ぎを行うと手がまっ黒に
なるのと手が荒れるのが困り事だ。 指先に割れが入るので毎回手を洗ったらクリームを
塗らないと 大変な事になる。 昔はこんな事はなかったのだが。 歳取って 指の油が
抜けたんだろうね。
廣貞の銘が有り、共裏だった。 安く購入した物は 大抵裏の無い物が多いが、これは
結構良い裏が付いていた。 刃はかなりベタ裏で平面が出し難いので グラインダーで
両脇を削り取った。 裏出しと裏押しを行って研ぎ直して見たが 思ったほど切れない。
刃口も広いので 少し詰めた。 刃の挿入も緩いので パテを塗り調整している。
これで何度か研ぎ直して居れば 段々切れるようになると思う。 グラインダーでしのぎ面を
すきとって研ぎ直せば 良いと思うが、急いで無いのでゆっくりやろう。現状でも一応上手く
削れるが もう少し軽い引きで使える様になればと思う。 研ぎを行うと手がまっ黒に
なるのと手が荒れるのが困り事だ。 指先に割れが入るので毎回手を洗ったらクリームを
塗らないと 大変な事になる。 昔はこんな事はなかったのだが。 歳取って 指の油が
抜けたんだろうね。