大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

鉋刃  六分 銘 丸玉

2016-01-17 17:36:56 | Weblog
これは台付きで購入した。 千円だった。 高い。 良さそうに見えたが 刃先に割れが
有った。 多分 裏出し中に失敗して 割れた物と思う。 そこで約5ミリほど 長さを
詰めた。 再度刃を付け直しているが 残念ながらもう少し刃先を詰めないと駄目らしい。

中央部分に割れの痕跡が残っている。 それは良いとして今度は 裏が出ない。 これは
困った。 何度も何度も辛抱強く叩いてやっとここまで裏出しした。 これで後 1ミリ
詰めると、もう一度裏出しが必要になる。 これは根気の要る仕事だ。 また割るかも
知れないから 裏出しは余りやりたくないが。

上に特選 丸に玉 脇に 志げ弘之作 と有る。 さて何処の誰が作った物だろうか。
まだ研ぎ上がらないので 試し削りも出来ない。 台を見るとそれ程古い物では無いと思うが
使って見るのは 相当先の事になりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

際鉋の脇に付ける定規

2016-01-17 17:23:28 | Weblog
1月になり、最初の骨董市に靖国神社に来た。 結構人手も有る様だ。 もう正月気分
も無い。 ぶらぶら見て歩いて この定規を発見した。 こんな物が出て来るとは思わ
無かった。 驚いた。 これは正式には何という物だろうか。 本で見て知ってはいたが
実物を見るのは初めてだ。 詰まり際鉋の脇に取り付けて 削り幅を一定にする定規なの
だが 上手く説明できない。 大体際鉋には この手の定規が既に付いて居る物が多い。

それにいざ付けて見ようと思ったが長さが不足なのだ。私の持っている中型の際鉋ではこの
定規が上手く付かない。後のネジを一杯に抜いた所で、215ミリの間隔が有るが。私の
際鉋は 後20ミリ程度長い。 何も無理して台をつめて 使う必要も無いので この定規
単独で 保管している。  長く骨董市には行くが、これを見掛けたのは 今回が初めてだ。

今年は 珍しい物を目にする機会が有るかも知れないと 期待している。 現に 菊弘丸の
鉋も見掛けたし、重道(会津)の下駄屋鉈も見掛けた。 お金が無かったので買わなかったが
結構 有る物だ。 それ程高くも無かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする