大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0753 際鉋 銘 高重(右勝手)

2022-12-25 09:13:01 | Weblog
この鉋は先日 高幡不動骨董市で手に入れた。 200円だった。  この写真の左側面側の刃が入る溝の脇が切れている。 刃を無理に叩き込み過ぎたのかも知れない。 だから余り使ってないが放置して置いた物だろう。 普通は 台を作り直す必要が有る。  あいにく適当な材が無いので このまま修理して見た。 際鉋なので 左側面が削る材に当たる。  比較的浅い 段欠き部分を削れる様に 側面の 上面に近い部分に 欅の薄板を貼り付けた。 それがこの写真の左の色の違う部分になる。 これで 軽く面を化粧削りした所だ。 刃幅30ミリ 刃の全長110ミリ有る。  この銘 高重はどこで作られた物か不明。 際鉋は余り使う機会は無いし これで多分 引き出しで 暫く保管する事になるだろう。  台を作り直した方が良いだろうが、これでも良いか。  この仕込み角度では 左側の溝が 比較的浅くなる。 補強が無いともたないと思う。 角度を直せば良いのだろうが、面倒なので このままにしておこう。 重が頭に来る銘は 会津の鉋に多い様だが、 これは会津の物では無いだろうと思う。  ネットで調べているが、現状はどこの鍛冶屋の物か判らない。  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする