先週高幡不動骨董市に行って来た。 何時もの業者からこの鉋を購入した。 200円だった。 見ると
それ程使い込んだ物では 無いが 刃の錆がすごい。 まあ200円ならこんな物かな。 それ程古い物では
無い様だ。 持ち帰り 刃の錆を落とした。 研ぎ直して見ると裏が上手く出て無い。 裏を平面に研ぐ
のでは無くて、斜めに研いで有った。 此処まで研ぎ落さないと駄目な様だ。 時間が掛かる。 台は乾燥で
かなり変形している。 少し削り直した。
取敢えず仮研ぎの刃を台に入れて 写真を撮った。 裏刃も有るが 現在錆取り中だ。 何となく形にはなった
が、刃が研ぎ直し中でまだ使える状態では無い。 銘の直秀 は鑿を持って居る。 何となく関西の物と思うが
良く判らない。 すゞやと脇に有り 上に鈴のマークが有る。 このマークは何処かで見た気もするが 自分の
持って居る鉋の中には無い様だ。 現状まだ使え無いので 上手く使える様になったら 此処に載せて報告しよう
と思う。 鉋は久し振りだ。
この鉋のその後について、現状はまだ削りの状態を見せられる状況ではない。 しかし取敢えず研ぎあげて
台も修正して 少し削って見た。 割と軽く 薄く 滑らかに削れた。 少し安心した。 まだ刃先の一部に
研ぎの不十分な所が有り、綺麗に削れない。 裏も完全では無い。 これなら使えると思う。 もう少し
研ぎなして 見よう。 今回 台はこのまま使う予定だ。 (2023年11月25日記)
それ程使い込んだ物では 無いが 刃の錆がすごい。 まあ200円ならこんな物かな。 それ程古い物では
無い様だ。 持ち帰り 刃の錆を落とした。 研ぎ直して見ると裏が上手く出て無い。 裏を平面に研ぐ
のでは無くて、斜めに研いで有った。 此処まで研ぎ落さないと駄目な様だ。 時間が掛かる。 台は乾燥で
かなり変形している。 少し削り直した。
取敢えず仮研ぎの刃を台に入れて 写真を撮った。 裏刃も有るが 現在錆取り中だ。 何となく形にはなった
が、刃が研ぎ直し中でまだ使える状態では無い。 銘の直秀 は鑿を持って居る。 何となく関西の物と思うが
良く判らない。 すゞやと脇に有り 上に鈴のマークが有る。 このマークは何処かで見た気もするが 自分の
持って居る鉋の中には無い様だ。 現状まだ使え無いので 上手く使える様になったら 此処に載せて報告しよう
と思う。 鉋は久し振りだ。
この鉋のその後について、現状はまだ削りの状態を見せられる状況ではない。 しかし取敢えず研ぎあげて
台も修正して 少し削って見た。 割と軽く 薄く 滑らかに削れた。 少し安心した。 まだ刃先の一部に
研ぎの不十分な所が有り、綺麗に削れない。 裏も完全では無い。 これなら使えると思う。 もう少し
研ぎなして 見よう。 今回 台はこのまま使う予定だ。 (2023年11月25日記)