2025年も10日ほど過ぎた。 今日は町田天満宮骨董市に行った。 天気は快晴で 風も有り寒いが 日当たりは
暖かく感じた。 人出も多い様だ。 境内を一回りして 何時もの業者から CD3枚を購入した。 300円だった。
更に道具類を探すと この鉋が有った。 割としっかりしていて 錆も無い様なので購入した。 500円だった。
銘は 是山で タガネ彫りだ。 是一なら知ってるが是山は知らない。 何処で作られた物だろうか。
台は古く見えるが 油台かも知れない。 それ程古い物では無いと思われる。 鉋刃は 長さ11センチ 幅 65ミリ
有り、まだ使い込んだ物では無いと思う。 頭部も槌打たれて 鉄がめくれる様でも無い。 刃は綺麗に研いであり
錆も出て無い様だ。 裏刃も鉄板を曲げた 安物で無く良い物が付いていたが銘は無いようだ。
台は275ミリで9寸台だろう。 柾目取りだが 厚みが28ミリ程度で割と薄い様に思う。
二枚刃鉋だが 刃の出口と木っ端返しまで 5ミリ近く有り 広すぎるので少し詰めたいと思う。
台を均して刃口を詰めて 刃をもう一度研ぎ直したら削り具合を確かめて見たい。 久し振りに古鉋らしくない
古鉋を入手した。 今年は運が良い年になるだろうか。 そうなってくれると嬉しいな。
暖かく感じた。 人出も多い様だ。 境内を一回りして 何時もの業者から CD3枚を購入した。 300円だった。
更に道具類を探すと この鉋が有った。 割としっかりしていて 錆も無い様なので購入した。 500円だった。
銘は 是山で タガネ彫りだ。 是一なら知ってるが是山は知らない。 何処で作られた物だろうか。
台は古く見えるが 油台かも知れない。 それ程古い物では無いと思われる。 鉋刃は 長さ11センチ 幅 65ミリ
有り、まだ使い込んだ物では無いと思う。 頭部も槌打たれて 鉄がめくれる様でも無い。 刃は綺麗に研いであり
錆も出て無い様だ。 裏刃も鉄板を曲げた 安物で無く良い物が付いていたが銘は無いようだ。
台は275ミリで9寸台だろう。 柾目取りだが 厚みが28ミリ程度で割と薄い様に思う。
二枚刃鉋だが 刃の出口と木っ端返しまで 5ミリ近く有り 広すぎるので少し詰めたいと思う。
台を均して刃口を詰めて 刃をもう一度研ぎ直したら削り具合を確かめて見たい。 久し振りに古鉋らしくない
古鉋を入手した。 今年は運が良い年になるだろうか。 そうなってくれると嬉しいな。