大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

三本足 椅子の製作

2013-09-19 09:48:02 | Weblog
この形の椅子の製作はこれで二作目となる。 材は以前もらった 赤松の端材を使った。 三本足は 安定しないと 言うが 踏ん張れば大丈夫だろう。 今回も抜きを無しにしたので、 ホゾが緩み易いと考えて 考慮した。 足は座面に28ミリ径の穴で差し込むが、足の真中からやや上下を少し細くして エンタシス形状にしている。 座面にしっかり打ち込んで 上から楔を打って固定した。 足は 矢張り端材の2×4を使った。 接着もボンドを使わず、エポキシ接着剤を使用した。 この方が打ち込み易く 接着剤のやせも無く、後々問題が発生し難いと考えている。 軽くOILを塗り 自然の木の色の変化を待つ事にする。 座面後を若干前より高目としている。 こうする方が 座った時 背筋が伸びる気がするからだ。 人にやっても良いと思うが、 この作りでは 後で何か 問題が起きる可能性が有るので、暫く我家で問題が無いか確認しよう。 冬の乾燥で ホゾが緩まなければ 良いのだが。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウインザーチェアの修理 | トップ | 肘掛椅子をもらって来た »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事