大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0555 芳則鉋 台の修理 その2

2015-12-18 22:37:06 | Weblog
この鉋 台の下端 刃口近くに契りを入れた。 これで刃を入れてもふくらんで来る事は
少ない。 少し刃を入れて様子を見ている。 こんな感じになる。 これで後は刃を
もう少し研ぎ直せば 試し削り出来る様になるだろう。 

台割れは 出来たら新しい台を打つ方が良いと思うが、時間も掛かり面倒なのでこうして
修理して使う方法も有るだろう。 このやり方で上手く行けば、台の割れた鉋はこのやり方
で修理して使おうと思う。

さてその後刃を研ぎ直して削って見た。 案外と良く切れる様に思う。 刃は結構硬い焼き入れで なかなか研ぎ減らない。 少し角度を立て気味に研ぎ直しているが、馴染み部分の面積が狭く 刃角が安定しない様だ。 もう少し研ぎ減れば上手く研げるかも知れない。 刃持ちは良さそうに思う。 このまま使い続ければ良いのだが、こればかりいじっているとすぐ飽きるので、少し使ったら 別の鉋に移る。 こうしているとナカナカ手にも馴染まない様だ。反省はするが 改められない。 ただ切れる様なので大切にしようと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセットテープ購入

2015-12-18 09:48:27 | Weblog
先日のぼろ市でこのカセットテープを購入しました。 1本100円です。
4本かいました。 グリーク/シューマンピアノ協奏曲  ドボルザークのシンフォニー
9番 ジョアン サザーランド ヒット曲集 です。  カセットデッキは持っているので
時には使わないと駄目になります。 ベルトが緩んで来るようです。 もう修理も難しい
でしょう。 自分で分解して直しますが、部品が無い様です。 今はビクター 
TD-V731と言う機種を使っています。 今の所好調です。

CDよりもテープの方が音が柔らかい様に思いますがどうでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0555 芳則鉋 台の修理

2015-12-18 09:34:54 | Weblog
この鉋の台頭に割れが有り それはボルトを入れて修理して有った。 しかし結局乾燥で
ボルトも緩み、錆もひどいのでやり直す事にした。 鉄物では錆びるし木との相性は良く
ない。
そこでボルトを抜き取ると直径6ミリ位の穴が有るのでここに樫の木で作った丸棒をきつく
挿入する事にした。 ボルトを抜いたところで 割れに楔を入れて広げ イエローボンドを
流し込んで 接着した。 その後丸棒を削り併せて、同じ接着剤を入れて叩き込んだ。

出来あがるとこんな感じです。 後はナットの部分は大きくさらって有ったのでここに
太めの丸棒で穴埋めすれば良い。 これでは弱いかなとも思うが これに刃口近くの下端に
楔状の板を張り付ければ 刃の挿入圧力で膨らむのは何とか持ちこたえられるだろう。
余り硬く挿入しないで 馴染み部分全体で受けて若干緩めでしっかりとまる様にすれば良い
だろう。  完成したらまた紹介しようと思う。 この鉋まだ使えない状態です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繰小刀 銘 兼鶴

2015-12-16 19:59:10 | Weblog
この繰小刀もぼろ市で買いました。 鞘に入っていたので 湿気で錆がきたのでしょう。
刃の先端から1/3の所と2/3の所に深い錆が有ります。 錆びてると言ったら300円
で良いと言うので買いました。 錆落としに苦労しましたが、完全には取れません。
繰小刀の研ぎは下手です。 何となく丸刃になり易いです。今回は錆落としも兼ねてダイヤ
砥石で研ぎました。 これだと研ぎ面の減りが無いので 研ぎ易い。

その後普通の砥石で研ぎ直して仕上げました。銘の兼の次の文字は上手く読めないので
一応鶴としてありますが、違うかも知れません。これで繰小刀は何本目かな。
こういう小刀も好きなので 見ると欲しくなります。切れるかどうか判りませんが、研ぎの
状況にもよるので判断は難しい所です。刃先はもう少し研ぎ直しが必要だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追入鑿 10本組 銘 越彦その他

2015-12-16 19:40:53 | Weblog
今年のぼろ市では 鑿10本組を買いました。 普段は鉋を買う事が多いが、鉋の数が
増えて仕舞う場所が足りないから、少しセーブしています。 鑿ならまだ入れる所が有る
ので何とかなります。  この鑿は豚皮の鑿巻に入ってました。 残念ながらかなり錆びて
ました。 多分骨董屋が雨に当てたのかも知れません。 裏面にも錆が浮いてる部分が
有ります。  これを整備するのはかなり時間が掛かると思います。 柄も短く交換したい
物も有ります。  越彦は新潟の鑿だと聞いています。 私も大工の使う叩き鑿を持って
いました。 今は作って居ないと聞いてます。 知ってる銘の鑿だと何となく親しみが持て
つい買ってしまいました。 これで8千円は少し高かったかも知れません。 必要な物だけ
買いたかったが、組で無いと売らないと言うので無理して買いました。 

写真の右から4番目と6番目は 越彦では無くて別物です。 一番使い易い部分が別物なの
は少し残念です。持ち主は無くしたのか、使い切ったのか判りませんが、何かの事情で別物
が入ったのでしょう。  現状は錆を落として 軽く研いだ状態です。 これからまた研ぎ
直して整備する予定です。 

右から4番目の鑿は 八郎丸と言う銘が有りました。 6番目は銘の部分まで研がれていて
不明です。 柄には曲英と焼印が押して有りました。 しかし4番目は曲良となって
います。  6番目はやはり曲英です。 ですから他に持っている鑿がこの組に紛れ込んだ
のかも知れませんね。

出来たら箱を作って保管する様に考えています。鑿巻ではまた錆びて仕舞うからです。
さて越彦は切れるかどうか。 良く切れる人気の鑿だったと言う情報が有りますが。
研いだ感じでは それ程研ぎ易い鑿では無い様におもうけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0555 二枚刃平鉋 銘 芳則(六分)

2015-12-16 19:23:32 | Weblog
この鉋は今年のぼろ市の収穫品です。 ぼろ市の道具屋は減って来てると思います。
それでも探せばまだ有ります。 多分朝早く行かないと 道具を求める好き物に買われて
仕舞うのだろうと思います。 この鉋も有ったので取敢えず買いました。 見て廻り一周
すると時間が掛かって売れてしまうからです。  まず何か買うと少し安心するし、
それに この鉋刃を見ると鋼が極薄く付いていて、台が古そうに見えるからです。 古い鉋
で鋼の薄く付く物は切れると思うからで、これは私の勝手な解釈で 一般には 通用しない
でしょう。

この鉋は残念ながら台の頭の部分が割れています。 そこにボルトを入れて繕い使っていた
ようです。 それでも乾燥で少しずれています。 取敢えずボルトを抜き 割れ目に接着剤
を入れて接着中です。

これで更に頭部にすり割りを入れてそこに横木を差し込んで反り止めにする予定です。
台の下端の刃口に近い部分には、短冊に切った薄板を張り付けてみようと考えています。

この鉋の刃は何処で作られて物か判りませんが 比較的大きな太い文字の刻印で芳則と有り
その左に 山サ 下に保険となっています。 保険は茶壺みたいな物の中に入っています。
少し研いで見たが 今は刃をもう少し起こして研ぎ直ししています。 かなり時間が掛かる
と思います。 その間に台を繕って置く予定です。 試し削りは当分後になるでしょう。

裏刃も結構しっかりした物で 菱形の中にSKと書いて有ります。削れる様になったら
また報告します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷のボロ市

2015-12-15 17:02:15 | Weblog
またその季節がやって来た。 今日は世田谷のボロ市で朝早めに行って来た。 昼になると
人手が多くて 歩行も困難で欲しい物を見て廻る事も難しいからだ。 今年は比較的暖かく
見て廻るのも楽だった。  途中で 友達にも会った。 今年は 先ずカセットテープ4本
400円 インテリアバール1丁 100円  10本組鑿 8000円 鉋 1丁 千円 繰小刀 1丁 300円 蛍光灯 1本 400円 を買って来た。 ぼろ市の開始は朝の
10時かららしいが、その頃から人手が多くなるので10時過ぎには引き上げた。

もう毎年恒例で 来る人も慣れている様だ。 のんびり甘酒飲んだり 団子でも食べたり
したいが そんなノンビリした雰囲気でも無い。  買った物は 今後順次紹介しようと
思っている。  これで今年は買い納めと考えているが、どうなるか。

今年は後半 体調が良く無かったが、やっと最近調子が戻って来た。 来年もこんな古道具
あさりが出来るかどうか。  取敢えずボロ市のポスターを参考に載せて置きます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンのトラブル

2015-12-11 17:22:34 | Weblog
これだけ長くブログもやっていると、色々トラブルも有る。 最近はタブレットも使い来る
メールはチェックしている。 迷惑メールも良く来る。 所が最近 パソコンのライブ
メールに空メールしか来なくなった。 一応タブレットでメールはチェックしては居るが
返事はパソコンで書かないと、タッチパネルは使い難い。 それが出来ず悩んだ。そこで
某所に電話で相談して マカフィーのウイルスチェックプログラムを入れ直した。 これで
何と解決できたが、一時は悩んだ。  こんなことで悩みたくはないが、やはり気持ち悪い。
動作原理の良く判らない道具を使いこなすのは難しい物だ。

パソコンの使い方は正式に習った訳では無く、何となく見様見まねで使いこなしているだけ
なので、何か有るとお手上げだ。 結局マカフィーのプログラムが 受信したデータを表示
しない様に隠したのだろうと思う。 ウイルスの入ったデータが送られて来たのだろうか。
その時のメールの画面はこんな感じで 題名も相手のアドレスも何も無い。 参考に成るか
判らないが 付けて置きましょう。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤスリ挟み

2015-12-01 20:30:01 | Weblog
これの正式な名前は知らない。 今でも売っているかも知れない。 鋸の目立てをする時
鑢で目を研ぐが その目立てやすりを挟む道具だとは知っている。
出来たら 自分でも鋸の目立て位はやりたいが、やり方を知らない。 一度はプロに教えて
もらった方が良いと思う。 自己流では 上手く行かない。 処でこんな物は今迄骨董市
でも目にした事は 無かった。 今回見付けたので購入した。 錆びてるから100円
だった。  安いのか高いのか判らない。 少し使って見ようか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追入鑿  四分 銘 東忍

2015-12-01 20:22:12 | Weblog
この鑿は柄が黒檀の様に見える。 裏がすごくベタ裏だが 二つ裏になっていた。 多分
高級品だろうと考えて購入した。 200円だった。 この銘は始めてみる。 何処で誰が
作った物か不明。 現在は十分研いで無いのでもう少し 研ぎ直す必要がある。 研いだ感触
では それ程研ぎ易いとも思えない。

今日は鑿を多く入手した。 鉋より場所を取らないから良い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする